
母はグループホームに入所しておりまして
要介護5です。
入所して3年目になりますが、最近(ここ半年位)目を
開かなくなってしまいました。
面会に行った時も、ずっと目を閉じたままで、呼びかけにも
反応しません。施設の方のお話ですと、食事の時も目を閉じた
ままで、食べさせていただいているような状態らしいです。
食べない事もしばしばあるとの事。ただ、めったにないのですが
調子のいい日は目を開けている時もあり、その時は、食事も自分
で、できるようです。そのタイミングで面会できた時などは私(息子)
の事もわかっていたりもします。
開こうとしないのか、開ける事ができないのかもわかりませんが、
これは認知症が進んだ症状の一つなのでしょうか。
それとも新たな障害?病気?なのでしょうか。
日を追うごとに酷くなってゆきます。
同じようなご経験のおありの方、介護関係の仕事をなさっている方、
ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。
※ネットで見かけたのですが、こういう症状に聞く漢方薬、中国茶が
あるらしいのですが、薬名などは記載されておりませんでした。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
認知症の症状の中に、無頓着や無関心があります。
人間関係や景色風景、目の前の事に関心が無くなったのかもしれません。
そして、目を開けることが怖くなっているのかも。
あるいは、運動機能も低下しますから、目を開ける動作自体が疲れるのかも。
根気よく話しかけたり触れることで、改善されることを期待しましょう。
私の実母も認知症と糖尿病で要介護5です。
大変ですがお互い頑張りましょう。
はじめまして。
早速のご意見、ありがとうございます。
母が施設に入った時は要支援状態で、まだ
しっかりしておりましたので強烈な帰宅願望がありました。
無意識下でも現実を見るのが嫌になったのかもしれません。
辛いですが、がんばって見守っていきたいと思います。
お母様は、糖尿病でらっしゃるという事ですが、
本当に大変だと思います。がんばって下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手書きで書いていて、意志に反...
-
認知症の塗り絵で1色塗りにな...
-
兄が入院した際に病院の連帯保...
-
母が介護施設で他人の部屋に出...
-
医療ソーシャルワーカーへの効...
-
病院や介護施設での 職員 エレ...
-
認知症の帰宅願望
-
療養型病院(医療型)の病状急...
-
82歳の祖母がお菓子ばかり食...
-
リハビリ病院に住所変更は可能...
-
認知症の人が夜に起きるのはな...
-
パーキンソン、心不全 教えてく...
-
今の世の中 医療崩壊してしまう...
-
療養型病院の転院について
-
特定疾患処方管理加算の算定に...
-
高齢者の肺炎
-
認知症日常生活自立度
-
全失語の要介護認定は?
-
日本で一番病床じゃなくて病院...
-
特別養老老人ホームは、認知症...
おすすめ情報