
3歳半の息子がいます。
お友達と遊びたいのに、いざ遊ぶ場面になると天邪鬼のような態度をとってしまいます。
お友達に「追いかけて〜」と言われても下を向いてゆっくり歩いたり、棒で絵を描こうと言われても丸しか描かなかったり、いつも仏頂面になってます。
時間が経つにつれて慣れて少し遊べるようになってきますが、お友達となかなか仲良くできません。
4月から幼稚園に通っていますが、お友達と上手に遊んだり仲良くできず、最近は行きたくないと泣いてしまいます。
休日は一緒に公園へ行き、お友達と遊ぶ練習をしますが、難しいです…
家では笑顔で元気いっぱい、おしゃべりもたくさんします。
このままではずっと友達ができないのではないかと、とても心配です。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
この情報だけでは発達障害の判断はしかねます。
丁度うちの三女も3歳で4月から幼稚園に通っています。
つい2週間前までうちの三女も
毎朝行きたくないと大泣き大暴れでした。
うちの場合は、コレで全員幼稚園などに入ったので私が仕事を始めたこともあり
預かり保育を利用する様になったりと重なり
かなり疲れている様です。
年長にお姉ちゃんが居るのですが
毎日クラスのお友達ではなく、お姉ちゃんのところは遊びに行っていた様です。
つい先日、担任の先生との面談があり
話を聞きましたが
「少しずつ慣れてきた様で、お姉ちゃんのところへ行くこともずいぶん減ってきました。
1人で遊ぶこともまだありますが、クラスのお友達と笑顔で遊ぶこともチラホラ出てきました。」と言っていました。
そして、うちは子供が3人居るから
パパのお手伝いのためにママもお仕事しなくてはいけない。
だから毎日泣いて行きたくないと言われるとママも困ってしまう。
ママもお仕事頑張るから、次女と三女も泣かずに幼稚園に行って、楽しい事を沢山してきてほしい。
協力してくれる?と何度かお話ししたところ
パタっと泣かずに通ってくれる様になりました。
まだ3歳だから…だと思います。
今までママ(大人)と遊んでいたのが
急に沢山の同じ年のお友達と触れ合うことになったり
先生の言うことを聞いて、みんなに合わせて行動しなければいけなかったり
幼児にとってそれらのことが、どれだけ大変かは想像がつくかと思います。
恥ずかしい、分からない、難しい
の連続だと思いますよ。
2歳3歳位までは
公園でお友達といてもそれぞれ別の事をする…などはあるあるです。
中には2歳3歳でも遊ぶのが上手な子もいますが、コロナもあり
あまりママの友人とその子供達と遊ぶと言う場面も経験していない分
今の幼児達は、余計に何人かで遊ぶということに対して免疫がなく時間がかかるのかな?と思いながら私自身様子を見ています。
これから幼稚園を通して少しずつ
お友達と遊ぶにはどうすれば良いか?
を学んでいって慣れていくと思います。
そんなに心配はいらないかと思いますが…
もし、心配なら担任の先生に
「うちの子はお友達と遊ぶのが下手な様なんですが…」と相談するのも良いかもしれません。
クラスには沢山子供がいるので
つきっきりでは見てもらえませんが、
先生がたまにうまく遊べていない様子を見た時にはアシストしてくれることもあると思いますよ!
あとは、帰りの時にお友達とバイバイできたら「お友達とバイバイできてたね!かっこいいね!」など
ほんの些細なことでもお友達と上手くやれたことに対して褒めてあげてください。
あまり気に病まずに、気長に見てあげてはどうでしょうか?
No.7
- 回答日時:
発達障害。
気になる年齢ですよね!
3歳は、グレーくらいの子はわからないです。
みんな、グレーみたいなもんなので!
ちなみに、
園の先生から何か、指摘を受けましたか?
受けていないなら問題ないです。
わざわざ、相談に行かないで
ください。
てゆーのは、
傾向のある幼児は、
市からの、観察が園にある期間で
来ます。(確か、年1回くらい)
そのときに、判断されます。
親が、心配だからと、発達診断を
受けると、その内容を
期間的に、提出しなければいけないようになります。
5歳頃には、大体がみんな
揃ってくるので、
その頃に、気になるなら
気にしてみては?
No.6
- 回答日時:
違いますよ!
3歳頃は、そんな時期
恥ずかしがり屋かも!
男の子は、自分の遊びをしたがるので、
誰かの遊びに、合わせるのは
まだ、まだ、先の年齢かな?
好きにさせるのが、一番ですよ!
4歳には、また大分かわりますよ。
仲良しさん、沢山出来てくるので
ご心配なく!
No.4
- 回答日時:
それだけでは、発達障害かはわかりませんが…
まだお友達とのコミュニケーションの取り方がわからないのかもしれないですよ。
そしてお友達と遊ぶよりもひとりで遊んでいた方が楽しいのかも?
これから少しづつ友達との関わり方を学んで行くはずです。
幼稚園ではどんな感じなんでしょうか?
担任の先生に対処方法をそれとなく聞いてみてはどうですか?
また、幼稚園でも同じ様子なら先生からそれとなくサポートしてもらえる様に言ってみてはどうですか?
No.2
- 回答日時:
発達障害の疑いがあると思います。
とりあえず精神疾患に対する理解を深める必要があります。世の不幸のかなりの割合が精神疾患に対する無知無理解に起因しています。発達障害 _ 武蔵小杉駅近のヒロクリニック|小児科・耳鼻科・内科(ネット予約可)
https://www.hiro-clin.com/developmental-disease
No.1
- 回答日時:
可愛い子には旅をさせろと昔の人はよく言ったものでして、
親があまり関わってしまうとなかなか自分で解決する力がつかないですね。
今のうちからあまり過干渉にならずに、行っておいでと送り出してあげてください。
家ではなんでも自分の思いどうりになっていたものが、友達関係の中だと思いどうりに行かないなど、家とのギャップに苦しむこともありますけども、それもひとつの経験ですので、しっかりと自分で乗り越えていかないといけないと思いますよ。
中には行きたくないと泣き出して、なかなかお母さんが保育園で離れられない時ありますけど、さっさと姿を消して頂いた方が子どもも気持ちの切り替えがしやすいです。
やはり親の姿が見えると甘えてしまいますので。
自分の小さい時、友達と喧嘩したり、一人ぼっちになって、やっぱりみんなの輪に入りたい気持ちになってどうすれば良いか自分で考えるんです。
親はそういう時、遊ぼうって言っておいでとか、自分から話しかけておいでとか、アドバイスしか出来ないと思います。
そのまなぶ機会をとらないであげてくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 3歳の息子がお友達と遊べません 5 2022/05/22 18:03
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳7ヶ月ですが、4月から通ってる幼稚園のお友達の関係性について相談です。 まだ幼稚園の特定の仲良し 3 2022/06/07 18:00
- 幼稚園・保育所・保育園 毎週、2〜3回幼稚園が終わってからうちに遊びにくる娘の友達がいます。 それが1カ月続いているのですが 5 2023/06/29 20:00
- 子育て 息子のお友達との遊び方 4 2023/07/18 07:40
- 子育て 息子がお友達と遊びません。 4 2022/11/11 17:05
- 子育て 小1の友達親子、家に招く? 小学校に上がった娘には、幼稚園次代仲の良かった友達が3人いるのですが、み 3 2023/04/24 13:58
- 幼稚園・保育所・保育園 入園3年目だけど友達がいない息子 2 2022/06/03 10:24
- 友達・仲間 昨日あった気持ち悪い出来事 1 2022/04/02 12:07
- 子育て 年子兄弟のママさんに質問です。 兄弟同士が仲良くいつも楽しそうに遊ぶので、ママ友付き合い(子供同士を 1 2023/04/11 15:15
- 友達・仲間 暇な方友達とのやり取りみてください。。。 なんか友達にイラッときます。 私がインスタのストーリーに可 4 2023/02/21 00:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
独りの人生に疲れました
-
大学で友達に弟がいるという話...
-
旦那が家族より友達なんです
-
私の友達ばかりを取ろうとする...
-
恋人も友達も失ってしまい、何...
-
自分で自分のことを友達いない...
-
優秀な友達と自分を比べて
-
年パスをなくしてしまってしか...
-
僕の友達は、一時期酷いいじり...
-
誰かと友達なろうとしたり、人...
-
Xの裏垢があるんですが、このア...
-
自分と正反対の価値観を持った...
-
友達に本を貸すのですが 自分は...
-
自分は変で有名だったか?と悩...
-
「友達」「金」どっちが大事?
-
友達のありがたみが身に染みる...
-
友達みんなTikTokやってるから...
-
落ち着いた話し方について 高校...
-
友達を大切にする人って、どれ...
-
友達が長文で自分に対しての不...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
独りの人生に疲れました
-
友達が長文で自分に対しての不...
-
しばらく会ってない友達を遊び...
-
中学生です!友達がたばこを吸...
-
40代既婚男性です。友達が一人...
-
友達のありがたみが身に染みる...
-
信頼してた友達に騙されてお金...
-
友達にもらいすぎたお金を返すとき
-
死にたいです。
-
「好きな人いる?」の返事のと...
-
恋人も友達も失ってしまい、何...
-
自己啓発セミナーってどうなん...
-
一見社交性があり、初対面でも...
-
自分で自分のことを友達いない...
-
友達も一人もおらず親すらいな...
-
私の友達ばかりを取ろうとする...
-
友達の大学合格って嫌なもの?
-
友達に優しくない4歳の息子
-
友達が少ない自分が虚しいです...
-
優秀な友達と自分を比べて
おすすめ情報
ご回答、ありがとうございます。
発達障害の可能性があるのでしょうか…?
相談に行った方がいいでしょうか?