dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫の不機嫌が辛いです。

夫が私に対して怒った時に機嫌をなおしてくれるまで、強い不安感が出るというか…心臓がドキドキしたり手足が冷たくなったり、なかなか眠れなくなったり、日中もソワソワドキドキフワフワします。

本音を言えば不機嫌にならないで欲しいと思います。〇〇して嫌な気持ちにさせてごめんねとしっかり謝ったなら、それで終わりにして元に戻って欲しいと思います。

でも、不機嫌なんて誰にでもなるよな、自分もなるもんなとも思います。不機嫌になっちゃだめと自分で思うとそれはそれで苦しいなと思います。

謝られてもすぐに気持ちを元に戻せないこともあるよなぁとも思います。夫はそういう性格だよなぁとも思っています。

怒られた時の私の受け取り方の問題や、元々のメンタルの弱さもあるよなぁとも思います。

だからと言って機嫌がなおるまでこの気持ちのままでずっといるのが辛いです。

何をどうすると少しでも楽になっていくでしょうか。
どこが1番の問題でしょうか。
夫になにか伝えるとしたら皆さんならどう伝えますか。

質問者からの補足コメント

  • そもそも、怒らせてるのだからこのような気持ちで過ごすのはしょうがないことでしょうか。

      補足日時:2022/06/11 10:03
  • 皆さま回答ありがとうございます。
    今回怒られた内容は、
    私が始めたばかりの仕事でとても疲れていた日で、自分の機嫌とりにで精一杯で、夫と会話する頭もはたらかずそっけない会話なったり、手元のスマホに目線を向けたまま会話していたことです。そしてしばらくして回復した後に話しかけると勝手すぎるということでした。
    しんどい時に私は1人の時間が必要だということは話したことがあり、そういうところは夫から責められることはありません。中途半端に私が話しかけ、適当な会話をしたのが気に食わなかったのだと思います。

      補足日時:2022/06/11 12:04
  • 他にあったのは、弁当のおかずが味が薄いし少ないしでどうやってこれで飯を食べるんだ、と怒られました。新しい環境がとても苦手な私。新生活がはじまりソワソワな日々で判断力が落ちている時で、これで大丈夫か…?なんかバランス悪い…?とたしかに思いながらのお弁当でした。お前もこの薄味のおかずと米で1食でも食べてみろと。

    とにかく夫は自分をないがしろにされてると思うと怒る傾向にあると思います。私に余裕がなく思いやりの気持ちまでもてないと怒られることが多いと思います。

      補足日時:2022/06/11 12:06

A 回答 (18件中11~18件)

>そしてしばらくして回復した後に話しかけると勝手すぎるということでした。



⇒ そんな事ぐらいで機嫌を悪くするなんて、まるで子供ですね。
それぞれいろんな事情があるのだから、そんな事ぐらい多めに見る心の広さがほしいですね。

>弁当のおかずが味が薄いし少ないしでどうやってこれで飯を食べるんだ、と怒られました。
お前もこの薄味のおかずと米で1食でも食べてみろと。

⇒ 心の狭い、小さい男、下らない男ですね!!
奥さんが、一生懸命作ってくれたその愛情を思わずに、文句を言うなんて、
最低!
そういう自分本位の男に対して、あまり下手に出ていると、旦那は自分の欠点にいつまでも気付かず、死ぬまで我儘のままで、貴女は益々苦しめられますよ。
私は、そう言うおとなしい奥さんが、おとなし過ぎるために、自分勝手な旦那で、いつまでも苦労が耐えなかった、という夫婦を沢山見てきましたから、貴女も、あまり、いつも下手に出るのはやめる方が良いですよ。
あまり下手に出ていると馬鹿にされて、ないがしろにされますよ。

旦那に、相手への思いやりに欠けるという自分の欠点を気付かせ、旦那を人間的に成長させるのも、奥様の仕事ですよ。

あの、人望の厚い、偉大な西郷隆盛は、出された料理は、どんな料理でも、「おいしい。おいしい。」と言って、食べたそうです。
料理を作った人達は、皆、嬉しかったそうです。
相手の気持ちも考えてあげなくてはねぇ。
相手の気持ちも考えてあげられる大きな男になって欲しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私が下手にですぎているのか、自分の被害者意識が強すぎて反省しきれていないのか悩みます。
お互いに思いやりを忘れずにいきたいですね。

お礼日時:2022/06/11 21:21

83歳男性です。



>何をどうすると少しでも楽になっていくでしょうか。

⇒ 貴女は気にし過ぎです!!!

一度謝ったのにいつまでも不機嫌でいるなら、貴女に必要なことは、「勝手に怒っている。このバカおやじ!」と思って、知らん顔をして、放っておくことです。

書かれている内容を見る限り、どっちもどっち。
貴女だけが悪い訳ではありません。
貴女の体調などを配慮できない旦那も、人間として未熟すぎます。

不機嫌なら、放っておけば良いのです。
その内、時間が経てば、自然に、不機嫌は納まって行きます。
それを、貴女のように、自分だけが悪いみたいに考えて振舞うと、旦那も、自分が思いやりに欠けている事に気付かずに、貴女だけが悪い、と思うようになってしまいますから、まずいことになりますよ。

だから、あまり、気にし過ぎずに、謝ったなら、それでおしまい。
それ以上は、貴女は、気にせずに、放っておくのが一番良いですよ。

>どこが1番の問題でしょうか。
⇒ 旦那が、思いやりに欠ける、人間性の未熟さが一番の問題だと思います。

> 夫になにか伝えるとしたら皆さんならどう伝えますか。
⇒ 一度謝ったら、それ以上、何もしないで放っておくことです。
それ以上、あれこれ気にすると、旦那が、思いあがるだけで、何も良い事はありませんよ。
知らん顔して、貴女は、何か、貴女の好きなことに気持ちを切り替えて、旦那の不機嫌から、避難してください。
そんな事で、貴女の心を傷つけてはいけません。
気をつけてくださいね。

夫婦は、お互いによって自分を磨いていく関係にあります。
でも、根底には、相手への思いやりがなければいけません。
それがなくて、自分は悪くない、と思っていると、成長はあり得ません。
ぶつかり合いながら、自分の至らない点を反省しながら、人間を磨いて行くのです。
旦那にも、貴女への思いやりに欠けていた点を気付かせる必要があるのですよ。だから、貴女だけが、悪者になってはいけません。
一度謝ったら、それで終わり。
貴女も、そういう覚悟を持ちましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
気にしすぎ…そういうところはあると思います。
気にしないことがなかなか出来ないのです…
切り替えられません。
ドキドキしっぱなしです。
放っておいたとしても、気持ちは切り替えれず辛いのです。
こう思っているのがいけないですかね。
情けないです。

お礼日時:2022/06/11 21:16

お弁当の話は少し笑ってしまいました。



味付けは好みもありますが、バランスの欠いた食事は心身のバランスを崩してしまいますので、下記の本の一読をお勧めいたします、、、。


※「なにをどれだけ食べたらいいの?」香川 明夫
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答ありがとうございます。
笑けてきますよね。
味見ではたまたま食べたところの味が濃かったのか大丈夫でしたが、お弁当となれば冷めるせいもあり極薄の味でさすがに申し訳なかったです。笑

これでごめんねじゃすまなく、同じ目に合わせたい、この不味いものをお前も一食として食べろと言ってくる神経がわかりません。

なになにが嫌だった、
ごめんねこれからは気をつけるね
では済まないので困り果てます、

お礼日時:2022/06/11 13:13

> どこが1番の問題でしょうか。



怒られる内容が、世間一般的に見て、「怒られて当然」というものであるなら、質問者さんの言動が問題であり、質問者さんが改めるべきかと思います。

逆に、怒られる内容が、世間一般的に見て、「怒られるのは理不尽」というものであるなら、旦那さんの物事の捉え方、感覚、人格等が問題であり、旦那さんが改めるべきかと思いますが、人の性格はなかなか変わるものではないですから、離婚された方が良い気がします。


> 何をどうすると少しでも楽になっていくでしょうか。

離婚しないなら、精神病患者のお世話をする感覚で付き合っていった方が良いかと思います。

何か怒られたら、「また病気の症状が出ちゃったのね」くらいに捉えるのが良いかと思います。

実際、理不尽な内容で怒られているのなら、その通りだと思いますから。


> 夫になにか伝えるとしたら皆さんならどう伝えますか。

まともな人間であれば、質問者さんがここに書かれたような事をきちんと伝えれば分かってくれると思います。

逆に、旦那さんの人格がおかしいのならば、個人的には、そういう人に何を言っても無駄だと思いますが、現代の精神医学的な対処の仕方としては、否定はせず、共感してあげたり、優しく接するのが常識かなと思います。


> そもそも、怒らせてるのだからこのような気持ちで過ごすのはしょうがないことでしょうか。

世間一般から見て、怒られている内容がおかしくないなら、質問者さんが反省すべきだとは思います。

世間一般から見ておかしいかどうか分からない場合は、いくつか怒られた内容をここに書き込んでみてください。ジャッジしてもらえるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
世間一般的にみて…とても迷いますね。
そして夫にとって嫌いな言葉なのです。
一般的ってなんだよ、俺は、嫌なのだからそれは嫌でいいじゃないか。と。

今は離婚は考えておらず、精神病患者のお世話という感覚が少ししっくりきました。良い割り切り方になりそうです。実際夫には精神的な何かがあるのでは…と思う節もあるのですよね。

お礼日時:2022/06/11 13:09

>何をどうすると少しでも楽になっていくでしょうか。



可能ならば、離婚をしましょう。

お互いに色々と問題を抱えているように思いますし、それを自覚し、話し合い、改善に持ち込むまでには、間に第三者を挟んだとしても、数年単位での時間が掛かります。

元々なのか、一時的に自信をなくしているだけなのか、今は豆腐メンタルになってしまっているように思えますので、それまでの掛かる間に、心身が持たないと思います、、、。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今はまだ離婚は考えておらず、不機嫌夫の対処をうまくやっていけたらなーと思っています。
元々豆腐メンタルであり、不機嫌でない時の夫には大いに支えてもらっています。
これはただの依存なのかなぁとも思っていますが…

お礼日時:2022/06/11 13:04

自分の思考に囚われている粘着気質な人のようですので、どうしようもないですね、、、。



自分の態度は変えることが出来ても、人の生き方は協力的な人であっても、変わるまでには数ヶ月、長くて年単位での時間が掛かります。

私であれば、自分の気持を変えるのに、5秒すら掛からないのですが。

大抵の人は数時間~数日、しつこ人であれば年単位でそれを根に持ち、文句を言ってきたりします、、、。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
他人は変えられないと言いますよね。
自分さえもなかなか変われず行き詰まってます。

お礼日時:2022/06/11 13:00

フキハラ=不機嫌ハラスメント



不機嫌は誰にでもあるけれど、相手が不調になるほど追い詰めるのはやりすぎ

うちもしょっちゅう発動します
どこにスイッチがあるかわかりません
あるときは、ポテサラ美味しそうと言っただけで怒鳴られまくりました
その時は労いの言葉が欲しいタイミングだったよう
冷静になると怒った理由を話す旦那
こっちは言われなきゃわかんない
お風呂沸かしといたよと言うと、感謝されたい気持ちがみえみえ、自己満なんだよ!とキレられる
いや、普通の会話よね⁈となる

私もしょっちゅう怒らせてます
旦那に、よくそんなに怒れるねというと怒ってないと言いますが、怒鳴ってるし…

気にしないでほっとくしかないんですよ
言いたいだけ言わせて、機嫌悪いなと思ったら近寄らない

あんまりひどい時は、LINEであなたの体に出ている症状を伝えましょう
あなたの辛い気持ちを伝えましょう
直接言うよりいいやすいです
面と向かってなんて怖くて言えませんもん

それで反省しない旦那なら別居婚か離婚したほうがいいかもね

うちはLINEで伝えるとお前は言葉足らずだとか帰ってきますが、同じことをしなくなるので一応反省するみたいです
たまには私も拗ねて部屋に閉じこもります
泣いたりもします
真っ暗な部屋の隅で体育座りしてひとり反省してることも
そうすると心配して家中探したり、部屋を覗きにきます

こちらも態度でみせないと、物分かりのいい妻してても相手はわがまま放題ですよ
絶対効果的な方法がありますから色々やってみてください
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
気にしないでほっとくがきっといいのですよね。ほっとくはできる時もあり、結局その後機嫌がなおるのでそれでいいんだなぁと思いつつも、気持ちが、気にしないでいるというのが、なかなか難しいです。
ほっときながらも気持ちはソワソワ…

旦那様が不機嫌な時、いつも通りに接するではなく、あまり接しないようにされてますか?旦那様は機嫌がなおるとコロッといつも通りに接してきて、それで終了という流れなのでしょうか?

お礼日時:2022/06/11 12:58

先ずはそもそも、どういうことで怒らせることが多いのでしょう。



いずれにしてもしょうがない・・ということは絶対にないです。

>どこが1番の問題でしょうか。
もう洗脳されてしまっているような気がします。

とにかく夫婦としての、絶対的信頼関係が確立していないことが
一番の問題だろうと私は思う。
辛辣に言えばもう夫婦の体をなしていないかもです。

不機嫌‥→膨れっ面 これは男女関係なく
人に一番嫌われる性格の際たるものです。

こんなことを許しているのは、怒られる内容はともかく
それ以前のあなたの問題です。

おそらくもうあなたは自分で理不尽だと思っていても
不機嫌さを回避できるならと
安易に受け入れてしまってはいないだろうか?
 
とにかくなんにしても、中途半端なんだろうと思う
しっかり根本的に話し合い、膨れっ面だけは止めてくれと
話をつける勇気が、絶対条件として必要でしよう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。さきほど補足に怒られた内容を書きましたが、基本的に夫が私にないがしろにされてると思った時に怒ってきてるように思います。根っこはかまって君で寂しがりなんだと思います。

確かに不機嫌が元に戻ればそれでヨシ。あーよかった。と思っています。どうにか早く元に戻ってくれと。それが自分の中で1番早い安息の道だと思い割り切ろうとしてます。

私も不機嫌を外に出してしまいますから、なかなか言えないでいます。

お礼日時:2022/06/11 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!