
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1等星は6等星の100倍の明るさです。
100の5乗根=約2.5118864なので、 2等星の「100の5乗根」倍の明るさの星が1等星。 地震のマグニチュード5は、マグニチュード3の1000倍のエネルギーの地震です。 マグニチュードが1違うと、大きさは、√1000倍=約31.6倍です。 2011年の地震は、マグニチュード9ぐらいなので、 マグニチュード7の地震の1000回分、 マグニチュード5の地震の100万回分の エネルギーを一度に放出したということです。音楽の半音は2の12乗根とか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通貨の価値の変動について教え...
-
なんで、操業停止点から右側の...
-
屈折需要曲線というのは、なん...
-
トランプ関税でアメリカの企業...
-
価格で自慢する人の頭
-
A=C0+I+G+(EX-IM) とすると 総...
-
【日本の家計消費が】2000...
-
【日本は世界からの借金大国の...
-
日本産の米がアメリカで5kg、29...
-
なんで減税よりも公共投資の方...
-
実質賃金が下がり続ける中、日...
-
マルクス経済学を経済学の一種...
-
古着屋・古道具屋が買わない品物
-
生産関数とは、ある生産要素の...
-
なぜ、日本はリッチなのですか?
-
トランプ大統領の言う「ドルの...
-
経済学の超そもそも論なんです...
-
総供給曲線の右上がりの部分で...
-
これなんですけど、なんで左の...
-
この図なんですけど、財政政策...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水平震動とは
-
震度法、修正震度法について
-
数学の累乗について 累乗を日常...
-
~弱、~強・・・意味は????
-
地震の揺れで 震度1でも 二階...
-
南海トラフ地震が起きたら屋久...
-
地震の分布について教えてくだ...
-
震度4と震度6弱ではどちらがよ...
-
未だに、「地震の規模を示す」...
-
マグニチュード9以上の地震が...
-
マグニチュードと震度の関係
-
関東大震災から100年、逸話...
-
【地震?について】 今朝03:00...
-
関東内陸工業地域と北関東工業...
-
Is値と耐震震度の関係
-
この首都直下型地震の震度を見...
-
緊急地震速報について
-
地震速報が流れないのって…?
-
阪神・淡路大震災で地鳴りを聞...
-
東京タワーとスカイツリーは東...
おすすめ情報