
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
完璧に理解している訳ではないので、お許しを頂きたいのですが、
(1)例えば第1主成分得点を、z1=a1u1+a2u2(uは基準化した標本座標)というように線形式を「仮定して」いるので、a1,a2により偏微分可能。
(2)分散=a1^2+a2^2+2Ra1a2(Rはx1,x2の相関係数)を導出し、この分散の最大化だと、a1,a2の値が大きければ、分散はいくらでも大きくできるので、そこでコンパクトな空間にするために、a1^2+a2^2=1とか(L2ノルム、値はいくらでも良いが有限)という「制限」を設けている。
のだと思います。
実際に、ラグランジェの未定係数法で解法を示した本がありましたので、参考までに挙げておきます。ただし、2次元の場合です。
永田靖・棟近雅彦(2001)「多変量解析法入門」,サイエンス社,pp135-139
さすがに、p次元のケースはスペクトル分解による解法が示されていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 ラグランジュの未定乗数法を用いる問題 3 2023/05/15 14:48
- 数学 2変数関数の条件つき極値問題について、 ラグランジュ未定乗数法で候補点を求めたあと、 ①ヘッセ行列の 4 2022/11/13 18:14
- 数学 (2)をラグランジュの未定乗数法を使って解きたいのですが答えが導けません、どなたかご教授ください。 3 2023/07/18 10:10
- 数学 多様体について質問です。 Rを実数全体としてf:S^n={(p_1,…,p_(n+1)∈R^(n+1 2 2023/06/24 00:54
- 哲学 日本語のあたらしい文法を考えよう。 6 2022/06/25 17:41
- 統計学 どの統計を使えばいいのか教えてください(EZ-Rを使用) 5 2022/10/11 13:28
- 数学 条件付き極値問題といわれる問題です。ラグランジュの乗数法 について、質問したいことがあります。 条件 3 2023/05/15 21:38
- 哲学 日本語の文法を考える 3 2022/06/23 10:05
- 法学 特殊決議 (とくしゅけつぎ)について 2 2022/05/22 01:35
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAを使い、複数シートの同一箇所を、同一条件にて一括でソルバーを回す方法について 1 2022/04/23 11:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
証明の終わりは、「よって題意...
-
計算式について教えてください。
-
中2です笑 証明の問題がどうし...
-
同時に真であり偽である命題は...
-
微分の可能性の問題 f(x)=xsin...
-
全然わからなくて困ってます!...
-
連続関数は関数記号と極限記号...
-
国木田独歩の欺かざるの記の文...
-
区分所有のマンションを相続さ...
-
時空乱流って本当にありますか?
-
a,b,cを整数とする。 a^2+b^2=c...
-
認定書と証明書の違い
-
潜在意識は科学的に証明されて...
-
合同式でもOKですか nが3の倍数...
-
証明書の開封無効
-
背理法についてわからないこと...
-
英訳して下さい
-
物理における定義と原理の違い...
-
脳のどの部位が魂を担当してい...
-
自説を初めて公開します。ご意...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
計算式について教えてください。
-
中2です笑 証明の問題がどうし...
-
証明書の開封無効
-
証明の終わりは、「よって題意...
-
認定書と証明書の違い
-
走れメロス
-
時空乱流って本当にありますか?
-
世界一頭が悪い人
-
ミラー指数:面間隔bを求める公...
-
a,b,cを整数とする。 a^2+b^2=c...
-
「証示」 ← 何て読みますか?...
-
二項定理を用いて、つぎのこと...
-
合同式でもOKですか nが3の倍数...
-
原理と理論の違いを教えてくだ...
-
関係と関係性の違いって何ですか?
-
平行四辺形ABCDにおいて、辺BC...
-
在学証明書ってなんですか?
-
validation cohort develpmen...
-
ヱ(ゑ)とエ(え)と登記について
-
環論、部分k代数について
おすすめ情報