
最近急激にパソコンが重くなりだしました。
ウイルスソフトでフルスキャンしてみても重くて数日かかりそうで断念しました。
しかしcrystaldiskを使用してみるとHDDの1つが黄色で注意と出ていました。
・代替処理済のセクタ数
・代替処理保留中のセクタ数
・回復不可能セクタ数
の3つが黄色になっていました。
どうにかして修復することはできないでしょうか?
調べてもあまりよくわからなかったのですが回復不可能セクタ数が1つでもあると
その数だけファイルが破損してもう復旧不可能ということでしょうか?
パソコンを開けてHDDを取り外して起動してみたところ、今まで通りサクサク動くようになりました。
やはりHDDが原因で遅くなっていると思うのですがやはり早急にバックアップを取った方がいいのでしょうか?
バックアップを取る際は普通にコピーして移動するよりもなにかソフトを使った方がいいのでしょうか?
また新たなHDDかSSDにデータを移動する場合は回復不可能セクタ数の対象になっているファイルも移動することになると思うのですがその場合は新しいデータドライブに影響はないのでしょうか?
ちなみに https://www.amazon.co.jp/Seagate-%E5%86%85%E8%94 …
こちらのHDDを買ってバックアップを取ろうと思うのですがSATAと書いているポートが1つ空いていれば、ここに接続すれば普通に対応していますか?
マザーボードはインテル H170 チップセット ATXマザーボードというものを使用しています。
詳しく教えていただければ幸いです。回答よろしくおねがいします。

No.4
- 回答日時:
なお、私のPCも動作が以前に比べて遅くなっていたので、CristalDiskInfoでしらべたのですが、2台のSSD、1台のHDDがすべて青色で、「問題ない」状態でした。
でも、詳細にみると、SSDの1台で書き込みエラーの数字がゼロ以外になっていました。
で、そのSSDをはずすと、快適な動作をするようになりました。
以前、HDDを修復しようとネットの情報を参考にしても、できませんでした。
このSSD(1TB)の修復は可能なのか?わかりませんが、とりあえずはデータバックアップ用として保管中だったりします。
なるほど
問題ない状態でもそういうことがあるんですね、
とりあえずバックアップ取って保管しとこうと思います
回答ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
>>なぜ修復できないのでしょうか?
割れたお皿を、接着剤など使わないで修復できますか?
ま、それと似たようなことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子部品の代替推奨品(フルコ...
-
CrystalDiskinfoで注意と出たハ...
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
不良セクタを修復してますって...
-
HDDの代替処理保留中のセクタ数...
-
CrystalDiskInfo で注意メッセ...
-
購入したばかりのHDD、「代替処...
-
PCのパーフォーマンスが極端に...
-
HDDの回避不可能セクタ数が200
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
hddマウントの無い自作パソコン
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
次世代の光ディスクについて ブ...
-
(ファイル数が多い)フォルダ移...
-
2.5インチHDDと3.5インチHDD
-
現在ポータブル外付HDDからポー...
-
HDDを増設したいが電源容量が足...
-
パソコン ハードディスク外付け...
-
PC内の複数の内蔵HDDは電源の状...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
購入したばかりのHDD、「代替処...
-
CrystalDiskinfoで注意と出たハ...
-
PCのパーフォーマンスが極端に...
-
HDDの回避不可能セクタ数が200
-
電子部品の代替推奨品(フルコ...
-
デバイス \\Device\\Harddisk0\...
-
外付けHDに新しいフォルダが作...
-
HDDの代替処理保留中のセクタ数...
-
代替処理?回復不可能?HDD交換...
-
CrystalDiskInfo で注意メッセ...
-
HDD不良セクタ個数の許容範囲と...
-
Dドライブだけどうにかできませ...
-
不良セクタを修復してますって...
-
16TBの壁はWindowsにもあるか
-
対策、どうしたらいいですか?
-
SSDの不良セクタを代替セクタに...
-
Cドライブの不良セクター修復
-
HDDの不良セクタに関する質問
-
パソコンが重くなった
おすすめ情報
ちなみにタスクマネージャーで確認したところ
HDDのパフォーマンスが常に100%になっていました。
皆さん回答ありがとうございます。
さきほど家にあった外付けHDDを2台持ってきたのですがどちらも容量が少ないため
一方をもう一方にデータ移行することで1つのHDDの容量を開けている最中です。
速度が遅く丸一日ほどかかりそうです。
その後例のHDDの中身を外付けHDDにとりあえずバックアップしようと思います。
そこでもう少し質問です。
・記載してるURLのHDDは私のパソコンに対応しているか
・コマンドでバックアップを取るのとコピペでファイルをコピーしとくのとの違いを教えてください
マザーボードの情報だけでは対応しているかわからない場合は追記いたします。
また内臓HDDをUSB接続する装置は持っているのですがこれを用いてバックアップを取るのと
普通にバックアップ取るときだけ内臓HDDをもう一度元の位置に接続してバックアップ取るのとでは何か違いはあるでしょうか?
回答よろしくお願いします。
FastCopyを使用してバックアップ中なのですが
・だいたいの残り時間の目安はわからないのでしょうか?
1・アクセスが拒否されました。5
2・デバイスで重大なハードウェア エラーが発生したため、要求が失敗しました。483
上記の二つはどういう意味でしょうか?
2の方は完全に修復不可能ということでしょうか?
中断から中止して
もう一度実行したところ最初からになったのですが、数分したらもとにもどるのでしょうか??
---- Estimating ... ----
PreTrans = 24,642 MiB
PreFiles = 5 (472)
PreTime = 38.3 sec
PreRate = 0.13 files/s
残り時間もでていません・・・・・
緊急事態になりました。。。
帰宅してからチェックしてみると
何故か再起動されていました・・・
しかし保存先のフォルダを見てみると空き容量が376MBくらいでした。
これって完了したから再起動になってるのでしょうか?
ログを確認しようとしても一度中断したところまでしか残っていませんでした。
ちなみに終了時処理は標準になっていました。
コピー済みはスキップされるということでもう一度コピーを開始してみると
TotalSkip = 1,889,219 MiB
SkipFiles = 82,320 (0)
TotalTime = 14:56
こうなり途中で
SetEndOfFile(ディスクに十分な空き領域がありません。112) とエラーが出てしまいました。
これは途中で容量が足りなくなって再起動されてしまったのでしょうか?
このタイプのケースなのですが
入れ方がわからず
無理やりつっこんだら三か所ピンが入ったのですが残りの1つはどうしても入りません。
入れ方間違ってますよね。。。
もしわかったら教えていただきたいです。
KT ミドルタワーケースの2.5/3.5インチシャドウベイトレイというものでした。
とりあえずピンみたいなものを取り外したらケースにはまることはハマったので
ピンを取り付けずに接続してみました。
新しいHDDを初期化してパーティションを最大ディスク領域のボリュームサイズのまま作成しクイックフォーマットをしたら認識しました。
ケースにちゃんとはめたいのですがとりあえずはこのまま使用しています。。。