dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水力発電について

水力発電は水の位置エネルギーを利用して発電していますよね。
ちょっとその分野の勉強していたら、重力発電というワードが出てきたんですけど、
重力発電と水力発電は同じ意味という認識で大丈夫ですかね?

A 回答 (2件)

はい、水力発電も落下する水の力でタービンを回すわけですので重力発電の一つと考えていいと思います。

昨今話題になっているのは固形物を使った重力電池だと思います。砂なんかつかったら効率がいいと思うんですけどね。
    • good
    • 0

重力発電というより重力蓄電ですね



これは電気が余っているときにダムなどに揚水をして、電気を使う時にはダムから水をおとして通常の水力発電と同じように発電するという揚水式発電が代表的です。

でも考え方によっては別に水でなくてもよいのです。コンクリートブロックをあげておいて、必要な時にその重力で発電するというプロジェクトが現在進行しています。

これはダムをつくるよりもコストが安く自然に優しく、リチウム電池よりも効率が良く廃棄物の心配がないというメリットがあります。


古くて新しい「重力蓄電」は日本でも普及する? ベンチャーが新発想で参戦
https://energy-shift.com/news/59859468-eb2c-4600 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!