dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロシアの情報収集艦が5月から6月にかけて北海道を周回していると記事が出ていましたがこれはどういう意図がありますか?
やはりウクライナ侵攻後は北海道を侵攻するつもりなのでしょうか?

A 回答 (6件)

艦船も車両も、機械は全て動かしていないと壊れて使えなくなる。

 ロシアの情報収集艦も、遠くへ行くだけの燃料は惜しいので、近場を適当に回っているだけだろう。 ロシアは、陸軍は強いが海軍は古い艦船ばかりで使い物にならないと以前から言われてきた。 その陸軍でさえ、今のウクライナでの体たらくを見れば、過大評価されていたのが分かる。 ウクライナに撃沈された黒海艦隊の旗艦のモスクワも、進水したのが1979年のポンコツ船だった。 それでも首都の名前を冠して、ロシア海軍全体の象徴でもあったと言う。 如何に、ロシア海軍かお粗末かの象徴になってしまった。 まして、ロシアの極東艦隊なんか、まともに動く艦船も少なく、北海道侵攻なんかあり得ない。 防衛費を増額したい政府は、ロシアの脅威をあおっているが、その手に乗ってはいけない。
    • good
    • 0

ただの嫌がらせ。


 現在のロシアってまともな渡洋侵攻能力を持ってないので北海道侵攻は無理でしょ。
    • good
    • 0

ウクライナは侵攻すれば住民が歓迎してくれるとロシアは本当に思っていたようです。

なので侵攻が勝利する公算が高いと思い、侵攻を決断した。

でも、北海道は住民は歓迎しませんし、一番強い装備の自衛隊が守っているし、いったん事が起きれば米軍も参加するので、勝算は0です。
なので、侵攻はしてきません。
    • good
    • 0

侵攻の計画は多分無いと思います。


日本政府(岸田政権)がロシアに制裁した事に対する、報復としての嫌がらせ行為です。

ただ、裏切り者にはキバを剥く(兄弟国なのにNATOに寝返ろうとしたウクライナがまさにそう)お国柄なので、日本はロシアと平和条約締結交渉をしていながら、逆に制裁を科したので、敵視されるリスクはより高まっています。

あと、北海道には米軍関連の施設も多いので、今後の自衛隊の軍備拡張や米軍との連携へ向けてのけん制などがあるかと。

ロシア国民には親日派が多く、本来なら北海道は観光で潤う筈なので、不必要に敵対関係にならないのが賢明かと。
    • good
    • 2

ただの嫌がらせ行為ですよ。


経済封鎖をしているので「逆らうと痛い目にあうぞ」と脅しているのです。

>ウクライナ侵攻後は北海道を侵攻する
ウクライナ後にロシアにそれだけの国力があるとは思えません。
多分、疲弊しきっていますから、侵攻できるだけの力はないでしょう。
それに 北海道には米軍はいませんが、一番強い自衛隊が居ます。侵攻してもウクライナ以上の損害をうけてしかも敗退するだけです。(陸続きじゃないですし)

私は対ロシアの経済封鎖は効果がないと思っています。どこかでNATO軍もしくはそれに類する軍が直接攻撃してウクライナ内部のロシア軍をコテンパンにやっつけないと終わらないと思います。
そうなったら 当然、北海道侵攻の兵力はありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

道民なので動向が気になるのですが記事にもあったのですが日本やアメリカの動き、北方領土に対する牽制や監視が目的なのでしょうか。
侵攻されないのが1番ですが、もう外交や話し合いで解決出来ない局面まで来てますよね、、。

お礼日時:2022/06/21 06:54

北海道狙ってますね。

。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

道民なので動向が気になります、、

お礼日時:2022/06/21 06:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!