dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たまに、会話のなかで「お客様」と言われます。

客?そうかな・・・

A 回答 (4件)

区役所/市役所/役場/図書館/博物館/歴史資料館/科学館など多くの一般市民を利用者/対象者としてる施設では、来訪者/利用者を「お客様」と呼ぶ様に職員を指導している様です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんな感じがします。
別に、商品の売り買いによる店舗と購買者の関係だけで
そういう呼び方をするものでもないでしょうしね。

ありがとうございました。

お礼日時:2022/06/25 18:32

訪問する者、招待された者、これらが客です。



お金を払う消費者を指すわけではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

客 としての立場を誤解しないように
気を付けます。 いや、金を払わないがゆえに
こそばゆい呼ばれ方と感じています。

ありがとうございました。

お礼日時:2022/06/25 18:34

利用者が少なければ、すぐに予算が削られて、蔵書も増えない、イベントも出来ない、になってしまいます。



だから、利用者=お客様ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

市内に3館あるんですが、蔵書は豊富ですね。
そして、見事に同じ新着本が置いてあります。

利用者は、高齢者が多いようですが、リクエスト本とか
企画本コーナー、展示本コーナー いろいろ工夫をしている
ようで、利用者を増やしたいようです。
(いまは「何が出るかな? 怪談本コーナー」)

お金が付くのかは、不明ですが…

回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/06/25 18:30

そうじゃないと困るだろうけど・・・・



ご利用者様でも良いけど
長くね?

市民様・・・違うだろうなぁ

もの買うだけが客じゃないし
来客という言葉で考えても、客で間違いってわけじゃ無いだろうし
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まあ 他に呼びようはないかな?
とは思いました。

名前で呼ばれたこともあります
利用者カードにフルネームが書いてあるので、
それもまた、よし。

たしかに、もの買うだけが客じゃないですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2022/06/25 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!