No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ケースバイケースです。
よくある傾向として、アーチレングスディスクレパンシー
(顎と歯の大きさの不調和、顎の大きさに比べて歯が大きい)
の場合、少しでも歯の全体の大きさを小さくしたいので
親知らずを抜歯するケースが多いだけです。
噛み合わせ問題がなければ抜歯しません。
歯並びは生えてきたときに力学的に安定したところで安定します。
強制で無理やり作った歯並びは力学的に安定しないことがあるので
何もしないとだんだんずれて元の歯並びになります。
これを防ぐために矯正終了後も定期観察やリテーナーを入れます。
矯正後に歯並びが悪くなる要因は親知らずだけではありません。
親知らずに限らず、抜歯するかしないかは各症例で異なります。
やたらと抜歯しないことにこだわる歯科医もいますが、
適切に判断することが大切です。よく話し合いましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
口臭、鼻臭ってどうしたら治り...
-
腹痛時の口臭について かれこれ...
-
何で大学生になって耳鼻科検診...
-
親知らずが生えない人は多いで...
-
鼻出血のレーザー手術後の状態...
-
ドミノピザの鼻くそピザ 廃棄し...
-
親知らずってマジでいらないで...
-
人間の永久歯の数は
-
小さい頃から年中鼻詰まりで困...
-
親知らずを抜いた後について 今...
-
鼻をつまむと痛い
-
胃カメラ終わりましたが
-
昨年咳が半年くらい続いていた...
-
接客業 喉が痛くなる
-
一晩で喉を潰すまたは声を枯ら...
-
腰のベルト付近が痒い
-
芋けんぴが喉に刺さった?詰ま...
-
家のホコリから眼を守るゴーグ...
-
病気不安症
-
なくしたアクセサリーの見つけ...
おすすめ情報