
メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。
どうしてもわからないところがあるため、教えていただきたいです。
フラスコ内が本当に吸着平衡に達していいることは、どのような測定を行えば確認する事が出来ますか?今回の実験ではこの操作は行わず、このような測定をすると、解析が不可能になる可能性があるようです。どのような場合に解析が不可能になりますか?
100 mLメスフラスコにメチレンブルー溶液を20.00 mLとり、蒸留水で表線まで希釈しました。この溶液の664 nmにおける吸光度を分光光度計で測定し、モル吸光係数を求めました。その後、この溶液を50 mL使い、活性炭を10粒ほど入れて、活性炭に吸着させました。この溶液の上澄み液をとって664 nmにおける吸光度を測定しました。
ざっと今回の操作はこんな感じです。
どうかお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
おすすめ情報