
No.2
- 回答日時:
1mg/l÷1000mg/l×100mg/l
この計算になります。
意味は分かりますよね?
(元から取り出す量)÷(元の濃度)×(希釈した時の量)
です。
※ どういう意味かを理解していないと一時間後には忘れちゃいますから、じっくり見て考えてくださいね。
ちなみに昨今は単位として
ppm(ピーピーエム または パーツ パー ミリオン)
よりも
mg/l(ミリグラム パー リットル)
のほうを使いませんか?
No.1
- 回答日時:
別に決まった方法なんてありません。
1000ppmを0.5mlとって100mlにメスアップすれば5ppm
同様に0.1mlなら1ppm、0.05mlなら0.5ppm、0.02mlなら0.2ppm、0.01mlなら0.1ppm、0.005mlなら0.05ppmです。
とはいえ、0.01mlとか0.005mlを正確に測り取るのはちょっと大変ですね。
そうなら、量を10倍にするという手もあります。
1000ppmを5mlとって1000mlにメスアップすれば5ppmになります。
同様に1mlなら1ppm・・・・0.05mlなら0.05ppmです。
しかし、その方法だと溶液の量が多くなるので大変かもしれませんね。
そうなら、ちょっと工夫して、最初に作った10ppmの溶液をスタートにするという方法でも良いでしょう。
例えば、10ppmの溶液を50mlとって、100mlにメスアップすれば5ppmです。
同様に10mlなら1ppm、5mlなら0.5ppm、・・・・0.5mlなら0.05ppmです。
他にもやり方はいくらでもあります。
やりやすい方法で行えば良いのです。
計算方法も簡単ですから、詳しく説明しなくても分かりますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
ppmについて
化学
-
1000ppm溶液の作り方
化学
-
1M 硝酸の調製方法
化学
-
-
4
ブランク値って・・・
化学
-
5
濃度(ppm)からミリグラム(mg)に換算方法を教えてください。
化学
-
6
統計学でいうRSD%とは何ですか。
数学
-
7
検量線の計算方法について
化学
-
8
質量パーセントと重量パーセント
化学
-
9
10%希塩酸と10%希硫酸の作り方(すいません急いでます)
化学
-
10
吸収極大波長が2つ出てくる理由
化学
-
11
吸光度の単位
化学
-
12
ppm
化学
-
13
ppbの溶液の作り方
化学
-
14
検量線の決定係数について
統計学
-
15
検量線
化学
-
16
濃度換算について(mg/m3→ppm)
化学
-
17
キレート滴定について。
化学
-
18
電気陰性度と酸化力の関係について
化学
-
19
1g/lって、何ppmですか?
化学
-
20
0.1N H2SO4の作り方
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
吸光度と透過率
-
5
吸光度測定
-
6
ファクターとは?
-
7
実験器具の精度について。
-
8
力価について
-
9
1M 硝酸の調製方法
-
10
濃度から含有量への計算
-
11
pHメーターのKClを入れる穴はな...
-
12
ヨウ素価分析・チオ硫酸ナトリ...
-
13
検量線の傾きについて
-
14
理論値との違いの理由
-
15
硫酸イオンの定量
-
16
けん化価が小さくなってしまう!
-
17
透過率の計算方法を教えてくだ...
-
18
pHについて
-
19
リンモリブデンブルー法におけ...
-
20
混合溶液の含有率が100%になら...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter