
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
税務署はカネを取るところですから、グレーゾーンは取る方向へ持っていきます。
税理士は会社側ですから、グレーゾーンは取られないようにします。
税務署は相談料を取りませんが税理士は取ります。
あとはケースバイケースで。
ただ、本当に年1千万ぐらいなら、税理士に相談した方がいいです。
顧問料を20~30万払っても、それ以上に節税できる場合が多いです(これもケースバイケースですが)
200~300万程度だと、顧問料で足が出るでしょう。自身で頑張って申告書を作った方がいいです。
もっとも、ある程度の作業は自身でやるしかありません。税理士が買い物に付き合って領収書を保存したりはしません。
領収書の整理まで委任する事もできますが、作業量が増えればそれだけ料金もかかります。
確定申告時期はどこも忙しい、半徹夜状態です。相談するなら今のうちに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【日本国内の高級車の販売台数...
-
固定資産税 住宅用地と非住宅...
-
10.5万っていくらですか?
-
修繕費と減価償却費
-
法人の申告書の「整理番号」に...
-
企業型確定拠出年金 マッチング...
-
税金対策のお店について
-
お店経営の税金計算の事でお聞...
-
学会や大学を法人化するメリット
-
デリヘル経営しています。税金...
-
法人税住民税の予定申告におけ...
-
サラリーマンの(ワンルームマ...
-
東京23区内の法人、法人市民税...
-
総合課税の節税はどうすればい...
-
つみたてNISAは20年間非課税で...
-
社員旅行
-
節税について、売上を先延ばし...
-
ふるさと納税は住民税に対して...
-
なんで比較サイトの多くは法人...
-
個人年金でオススメの会社を教...
おすすめ情報