アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今軒並み商品が値上げしてる(物価が上がっている)のは、何が原因なのでしょうか?無知ですみません。

A 回答 (7件)

原油、小麦、ガス等の原材料費が高騰しているからです。



例えばアメリカ産牛肉を輸入するときに
①電気代「原油」
②飼料代「小麦やトウモロコシ」
③輸送費「原油」

が上がるので結果肉が高くなります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

お礼日時:2022/07/17 19:10

ウクライナとロシアの戦闘に係る問題を契機として、


主として、以下の①、②によるもの。

①ロシア産のガスや資源に係る輸入制限
⇒原油価格のほか、電気、ガス等の高騰
⇒輸送費の上昇

②小麦(ウクライナが原産地上位国)等の不足
⇒小麦価格の高騰、
⇒パン等、小麦を原料とする製品の価格上昇

③人件費の上昇
※日本においては、時給は東京、神奈川で1,000円を大幅に超過するなど、ここ数年上昇傾向。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

お礼日時:2022/07/17 19:10

全体的に、、、



昨年来の物価を上げようとする動きに、原油価格の高騰、電気料金の値上げ、小麦などの価格高騰などが大きく影響し、値が上がっています。

あとは、便乗値上げ、、、。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

お礼日時:2022/07/17 19:11

資源高,原材料価格の高騰の上に、大幅な円安で更に高くなる、物価高騰が起きています。


なので、このインフレは所得の増加への期待が薄くなります。

因みに、政府は(選挙もありますし)物価高対策を行ってますので、これでも負担が少ないのですが、財源は国債発行と思われるので、単なる先送りですし、(いつかは知りませんが)物価高対策が終われば、ドーンと物価が上がるでしょう。

日本は、この円安を利用した輸出企業の成長促進、大幅利益増が達成されるまで、家計を当分は圧迫し続けるかと思われます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

お礼日時:2022/07/17 19:11

最近の値上げの要因としては、



コロナ禍での供給制約や

経済の再開に伴う需要増加による、原材料価格の上昇が挙げられます。

さらに、今年に入ってからはウクライナ情勢の緊迫化に伴い、ロシアが主要輸出国となっている原油や天然ガス、小麦をはじめとする穀物などの商品価格が上昇し、燃料や原材料価格が上昇していることも影響しています。

小さな店舗では 値段を据え置き 商品 中味を少なめにしているところもあります。 小麦粉やパスタの値段高騰により、パンが小さくなったり、弁当箱がひとまわり小さいとか。

一目でわからないように工夫しているので、気づきにくいこともあります。

日本が輸入に依存している原材料や商品価格の上昇は、円安によって影響が増幅されています。例えば、円ドル為替レートは今年3月以降急速な円安となっており、今年のそれまでの115円付近の水準から、現在 135円で

1ドル20円アップしています。これを大きな金額に換算すると
数百万、数千万の違いが出てきます。


これに輸送コスト(貨物便飛行機、船のガソリン価格高騰、冷却、搬入搬出コロナ対策による人件費高騰など)を考えると

値上げしないと 仕入れより売り上げの方が低くなり利益がなくなり
商売が成り立たなく 倒産へ追い込まれる流れへ

以上 商品値上げの原因でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

お礼日時:2022/07/17 19:11

ウクライナに名を借りた、政権与党の愚策以外の何物でもありません。


岸田政権は3年間の"パスポート"を手中に収めようとしてる訳ですから、こんご予想される事と言えば消費税の値上げです。
その税金を何に使うのかと言えば国防費の増額です。
アメリカ抜きで日本は中露と戦えますか?
ひと月持ちませんよ、確実に。

↓岸田の三年間は コレです↓
「今軒並み商品が値上げしてる(物価が上がっ」の回答画像6
    • good
    • 1

主な原因は円安で、さらにその原因は日米の金利差(日本よりアメリカのほうが金利が高い)だといわれています.


金銭の流れは金利の高いほうに向かっていきますから円は価値が下がるのです.
つまり日銀が低金利政策を継続しているから、輸入物価が上がっているのです..
日本円は去年春ころは1ドル110円くらいでしたが、最近では135円くらいです.
このため昔は輸入品について、1どるの商品を買うのに110円でよかったのに、今では135円を負担しないと買えないのです.
国会では野党が消費税引き下げを要求しても、岸田そうりは、「物価対策を実施しているので、ヨーロッパでの物価上昇8%よりも日本は2%と少ない」と答弁するばかりです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!