
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あれ? これもまた 削除→再投稿 なのかな。
最近非常に多いですね。 ネタの再利用なのでしょうが。
(1)
任意の実数 r に対して、 定数関数 r は R[x] の元です。
φ(r) = r なので、φ は全射です。
(2)
剰余定理より、 R[x] の任意の元 f(x) について
f(x) = (x-2)g(x) + f(2) となる R[x] 元 g(x) が存在します。
よって φ(f(x)) = f(2) ⇔ ∃g(x)∈R[x], f(x)〜f(2) なので、
φ は R[x]/(x-2) 上で well defined であり、
R への単射にもなっています。
φは、R[x]/(x-2) から R への全単射準同型なので、同型です。
(3)
(2) により、 R[x]/(x-2) は R と環同型であり、よって 体でもあります。
商環 R[x]/(x-2) が体なのだから、(x-2) は素イデアルです。
No.2
- 回答日時:
Q&A サイトにおいて, 課題を他人に解かせるという神経が, どうしても理解できないのだが.
こちら ↓ の回答のほうがいい.
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
まず, R が何であるかを, はっきりさせるべき.
実数体 ℝ のことか?
しかし, それなら (3) は「素イデアル」ではなく「極大イデアル」としそうなものだが.
それとも, "極大イデアルならば素イデアル" や "体ならば整域" ということを, 書かせたいのだろうか.
(2) は, (1) を活用すべき.
"φ が全射だから Imφ = R" を利用させることが, 出題の趣旨だと思われる.
よって, あとは Kerφ = (x - 2) であることを説明すればいい.
で,
φ はあくまで R[x] から R への写像であって, R[x]/(x - 2) から R への写像ではない.
また, "商環" という数学用語を "剰余環" の意味で使うのは, 危険である.
局所化を学んだことのある者なら, ここで商環という言葉を使うのは避けるだろう.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 イデアルの核について 1 2023/01/15 20:15
- 数学 多項式の性質と無理数・有理数 2 2022/06/21 06:50
- 数学 全射の証明について 3 2023/08/26 14:06
- 数学 環論 1 2022/04/12 14:08
- 数学 編入試験の勉強中に分からないところがあって困っています。線形写像の表現行列に関する質問です。 1 2023/06/17 11:24
- 数学 『因数に分解するということ』 9 2022/06/27 06:14
- 数学 中3多項式置き換えによる展開と、因数分解について ①(x+y-2)^2 ②(x-y+5)(x-y-5 2 2022/04/21 00:00
- 数学 上三角行列のn乗の証明 2 2023/07/23 21:45
- 数学 αを代数的数とし、f(x)⊂Z[x]を最小多項式とする。 このとき、もしg(x),h(x)⊂Q[x] 4 2022/05/19 16:55
- 数学 多様体の質問です。 S^1={(a_1,a_2)|a_1^2+a_2^2=1}と T^1=R/Z(R 1 2023/05/18 21:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LaTeX 写像式を描きたい
-
基本的な事ですが…(単射、全射...
-
射と写像の違い
-
写像であって関数でない例
-
同型であることの示し方を教え...
-
おすすめの幾何学の独習本
-
線形・非線形って何ですか?
-
積分は写像の一種と呼んでもいい?
-
写像の記号の、右下の小文字の...
-
「しゃぞーってなんスカ」って...
-
線形写像
-
円→楕円への写像
-
環上の加群
-
行列の階数
-
複素数の集合D={z: |z|≦2、π/6...
-
k代数、環準同型 画像の例3に関...
-
連続写像の単調増加についての...
-
かなり困っています。できれば...
-
写像の証明問題を教科書の定理...
-
集合A={1,2,3,4},B={5,6,7} (1)...
おすすめ情報