dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時々思うんですが…
電車の出発する時のプシュ~っという音はなんなんでしょう?
あるいは、なんのためにそうするんでしょうか;

A 回答 (5件)

こんばんは。



電車のブレーキには圧搾空気によるブレーキがありますが、車のブレーキと違う点はブレーキを緩めたらオイルが戻るように空気を戻すと言うことは無いので、ブレーキシューを押すシリンダーの空気を抜かなければなりません。
注射器を二本ゴムパイプでつないで片方を押すと片方のピストンが飛び出すのが車のブレーキだと、一本だけで口で吹くとピストンが飛び出てピストンがバネで戻る時に口を離すと「プッシュ~っ」。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!お礼が送れてスイマセン;

細かくご説明ありがとうございます!なるほど!
とてもわかりやすかったです!父に自慢してやります(笑)
では!

お礼日時:2005/04/15 19:25

エアブレーキのエアを抜く音ですね。

トラックでもエアブレーキを採用しているので「プシュ」って鳴ってます。

よく聞いていると「クンクンクンクン」ってエアを取り込んで圧縮する音も聞こえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!お礼が送れてスイマセン;

ほぇ~!そうゆう音もするのですか!
今度聞いてみます~^^

お礼日時:2005/04/15 19:25

電車のブレキーの方法の1つで空気ブレーキがあります


 空気の圧力を利用して車輪にブレーキをかけます
 発進時には空気を抜きます
 そう この音がプシュ~ なんですね 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!お礼が遅れてスイマセン;

ふむふむ…
あんな音に、とても深い意味があるのですね!
ありがとうございました~!

お礼日時:2005/04/15 19:27

一番単純な理由、多くある理由としては、「ブレーキを緩めるため空気を抜く音」です。


車で止まっているときにはブレーキを足で踏んでいますが、電車の場合は足の代わりに空気圧でブレーキを踏んでいます。(←言い方がおかしいが) そのためです。
ドアの開閉操作でも空気圧を使っていてそっちの音の方が大きい場合もあるので、一概には音の出所は決め付けられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!お礼が遅れてスイマセン;

っほっほえ~!すごいですね~!
なんか皆さん真面目に答えてくださってびっくりです><
なんか本当に深い意味があるのですね…

お礼日時:2005/04/15 19:28

空気の抜ける音



サスペンションだったような・・・・

 秋葉原にある「鉄道博物館」に確か展示されていたと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!お礼が遅れてスイマセン;

鉄道博物館ですか!行ってみたいです^^
ありがとうございました!

お礼日時:2005/04/15 19:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!