dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

95~56キロまで痩せたのですが、短期間で痩せたのと食事制限を変にしてしまって元の食事に戻したいのですがどうしたら良いでしょうか。
(4ヶ月ぐらいで痩せました。)筋トレとかはちょっとしてました。
今、ダイエット中とってる食事は夜だけ食べると言う事をしてます。
食べる量は日によって違うのですが、少ないときでサラダチキン1つとかで多くて海鮮丼ひと皿、(お寿司8皿)とか食べてました。
私は友達と遊びに行く時リバウンドが怖くて食べれません。
なのでリバウンドせずに食事を戻すと言うことは不可能でしょうか。

A 回答 (5件)

>リバウンドせずに食事を戻すと言うことは不可能でしょうか。



あたりまえでしょ。
食事を元に戻して、今の体重を維持できるわけないでしょ。

今の食生活→今の体重。
元の食生活→元の体重。

元の食事で太ったのだから、二度と元の食事には戻らないのが原則です。


>私は友達と遊びに行く時リバウンドが怖くて食べれません。


恐怖は、自分が把握できてないものに対して沸き起こる感情です。栄養やカロリーを丁寧に計算してダイエットしている人は、1日に食べるべき量や、栄養バランスは、ほぼ決まっています。淡々と守るだけなので、恐怖などありません。

質問者さんは、あすけんというダイエットアプリがあるので、それで正しいカロリー管理を覚えてください。身長や体重を入れれば、自分が1日に食べるべき量をすべて計算してくれます。見本となる正しい食事内容を覚えて、それを目指して一生の習慣にできるようにしていくのです。


誘惑に負けてダイエットをさぼっても、その日1日だけダイエットが中断されるだけで、それ以上でもそれ以下でもありません。翌日からまた続ければ、何も変わらない。恐怖などありません。



上から目線でアドバイスしてるけど、僕だって何度もリバウンドしたし、ダイエットにリバウンドはつきものです。

統計ではダイエットの成功率は7~12%。90%の人は痩せもしないしたとえ痩せても6ヶ月以内に元の体重以上に戻ります。これがシビアな現実です。

成功率1割の難易度なのに、正しい対策をせずに雑な内容で始めたら、玉砕するのは無理もない。真面目に規則正しくカロリーや栄養やを管理せずになめてたダイエットをすると、何度でもリバウンドしますよ。

今回もたぶんそのうちリバウンドするので、勉強だと思って気楽に考えてください。失敗から学ぶこともあります。

次回は反省を活かして頑張ってください。
    • good
    • 1

体軸を作っていない。

歪みを改善していない。
    • good
    • 0

運動量が今のままで、食事を元に戻せばリバウンドしますよ。


当たり前じゃないですか!

今の運動量と食事の量でその体重を維持できているのです。
食事を元に戻すなら、併せて運動量を増やしましょう。マジで。

 (食事)-(運動)=(体重)

こんな関係です。
とうことで、
 ・今の食事のカロリー数
 ・以前の食事のカロリー数
比較してください。
そしてその差のカロリーに見合う運動をしましょう。

例えば、
 ・今は  1400kcal
 ・以前は 2000kcal
とするなら、
 2000kcal-1400kcal=600kcal
となり、600kcal分の運動をすることになります。

この運動量はマジでツライぜ。
ジョギングの消費カロリーは
 体重(kg)×時間(h)×係数7.35=消費カロリー(kcal)
で求められます。
 56(kg)×1.45(h)×7.35=600(kcal)
ですので、1.45時間…1時間27分
一般的には30~60分程度ですから、運動不足にはとてもつらい。
かなり頑張らないといけません。

・・・

てか、食生活の見直しが必須です。
不健康になって【(( 栄 養 失 調 で 痩 せ た ))】って状況。
要は体調を崩しているって事。

56kgという事ですので基礎代謝は約1320kcalになります。
摂取カロリーはこれを目安にし、運動量分のカロリーを上乗せしてください。
生活活動で消費するカロリーは
 大人しくしていて 200~300kcal
   活発に動いて 400~600kcal
ですので
大人しくしているとするならば、1500~1600kcalくらいになります。
そして次に栄養バランスを考えてください。

……よく「毎日栄養バランスを考えて」と言われますが、
実は、著しく消耗しない限り ”栄養バランス” は3日から4日単位で考えれば良かったりします。
栄養バランスは3~4日で辻褄を合わせるようにしてOKってこと。(カロリーは毎日正しくね)

そして4週間単位で食事内容を見直します。
 ・運動量に応じたカロリーになっていたか。(体重の増減)
 ・栄養バランスは取れていたか。(体調)
 ・空腹感は無かったか。(食事の満足感)
 ・規則正しく食事ができたか。(習慣化)
です。

……これ、口で言うほど簡単ではありません。マジで難しいよ。
始めのうちは切羽詰まっているので守れるけど、半年もすると手を抜き始めるからね。
手を抜いても体重と健康と体型を維持できるよう ”食事” と ”運動” を「習慣化」するようにしましょう。
(本当はこれに ”睡眠” も入れて「生活習慣」なんですけどね)

・・・

いくつか分からない点があると思います。
意図的に説明を省略しています。
なぜか?
質問者さん自身で調べてもらうためです。

例えば、
 ・1500~1600kcalの食事の内容。
 ・栄養バランスのバランス。
 ・ジョギング以外の運動の消費カロリー。
自身で調べることで、納得できる対処方法を選ぶことができます。
また、他人に全部やってもらったら、それを失敗した時の良いわけにするだろ?
失敗しないために気を引き締める意味もあります。
がんばれ。
    • good
    • 1

不可能ですね。


1日1食好きなものにして、後は、ソイプロテインでお腹を満たしてください。
大したカロリー量じゃないし、かなり甘いので
2杯3杯飲んでも大丈夫です。
    • good
    • 0

あなたの意識次第

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!