dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父がお世話になっている介護施設があります。
そこの職員で前科のある人が入ってきました。(暴行事件です)
わたしはたまたまある筋から彼が裁判をおこされ現在慰謝料を払っていることまで知っています。

父がそんな人にお世話になるのが嫌で介護施設のホームページのフォームから、彼の前科を書き、怖いと書きました。
逆恨みされても困るからこちらの名前は匿名にして、念には念を入れて送るのはフリーWi-Fiを使いました。
雇用するときはちゃんと賞罰を調べてからにしてほしいとも書きました。

もしも施設側が怒って苦情を送った私を特定しようと思えば特定できますか?
事実を告げ口したような形ですがわたしのやったことは犯罪ですか?
出した後でヤバかったかなと怖くなりました。

A 回答 (3件)

・もしも施設側が怒って苦情を送った私を特定しようと思えば特定できますか?



これは特定できないでしょう。
警察の捜査が入れば特定は可能ですが、そうじゃないかぎりは無理ですね。
システム上、プロバイダーなりの企業が情報公開をしないと特定はできないので。
警察の捜査上ということがあれば、プロバイダーなどの企業が情報公開することはありますが。

・事実を告げ口したような形ですがわたしのやったことは犯罪ですか?

言葉を丁寧に丁重に書いていれば問題はないかと思います。
普通の苦情メールのようなかたち、礼儀正しく苦情を訴えたならば大丈夫かと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
真剣な相談なので丁寧には書きました。

お礼日時:2022/07/14 12:04

名指しで情報をあげたとしたら、その情報源の方について調べるかどうかですよね。


今はまじめに働いている(働こうとしてる?)方への誹謗中傷にもなりかねませんし。
当人がその情報流出があった事を知った際なら、『嫌がらせを受けた』と警察に話をしてもおかしくはないでしょう。

施設に対して贈られてきたのですから、施設に関わっている人である事は絞り込めるかと。
あとは記載した内容で職員か利用者かはわかるかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当のことでも誹謗中傷と言われたら厄介ですね。
でももう送っちゃいました。

お礼日時:2022/07/14 12:11

多分大丈夫と思います。


それよりも、企業としても前科のある方はちゃんと把握していると思います。
気持ちはわかりますが、このように苦情を出すと前科のある方は就職できません。罪も償って支払もされているのなら、もう少し広い心で接してあげたらどうでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

小さな田舎の介護施設なので本人が履歴書にかかないとわからないと思います。
介護施設でなければ問題なく更生して働けばいいと思いますがなにせ人が相手ですから利用者としては気になります。

お礼日時:2022/07/14 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!