dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、3人の子を持つ親ですが、コロナ禍が始まって長男が不登校になり、いろんな所で相談したりイロイロあったあと、精神病院で1年通院を始めたのですが薬物療養もあまり効果みられていない現状ですが、引きこもりの長男に対して妹の辛辣な言葉が最近特に酷く、家庭内も空気が重く事件にならなければ良いなと思えるほどです。
離婚して長男と、長女を引き離した方が良いのかと最近はなしてます。
同じような経験や、アドバイスいただけると助かります

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    長男に対しての嫁さんと、長女がかなりストレスを感じているの為なので、これが育児放棄となると言葉になりません。
    親元に長男を預けるは、少しの間試してみましたが、片親なんですが痴呆が顕著に表れるようになりヘルパーと、自分でささえてます。
    認知が進むと、一人の生活も難しくなるうえ、親戚ほとんど亡くなっているために、頼りになるとこが無い状態です。

      補足日時:2022/07/16 16:22
  • へこむわー

    昨日急転があり、いつもなら21時回る場合必ず電話かLINEしてくる子が、連絡もなく、電話もでない、返事もなく既読にすらならないとなり、分かっているのは、彼氏といること、位置アプリでの現在地の確認。
    しかしこの位置アプリの存在で3時間探しても見つからないことになります。24時前ようやく彼氏と連絡がつき、「ごめんなさい、○○が家に帰りたくないと行って言って、説得してます」と、事件に巻き込まれているのかと、警察に通報するところだったので全身の力が抜けました。
    細かい内容は書かないですが、家が安住のところになってないと娘を抱きしめ、「ほんまに心配した。無事に帰ってきてくれてありがとう」と抱きしめ、無事に送ってくれた彼氏に「大変な思いさせてごめんな、でも時間も時間だし説得が無理なら連絡だけでも入れれるようにしてな」と伝えた。

      補足日時:2022/07/18 11:27

A 回答 (3件)

なんか皆さんの回答みて


うわっと思いましたが私はあなたの
立場になるとそう考えると思います

話し合いをしても変わらない
ひどくなる一方なら
環境を変えるのもありだと私は
思いますけどね。

何が正解かなんて本当にわからないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

本当に、家族なんだからとか大人なんだから子供の事くらいって過去の事かと思える。
少しでも寄り添って頂きありがとうございます♪

お礼日時:2022/07/18 11:08

離婚してって、離婚したらもっと子供に負担がかかると思いますよ。


引き離す為に他に方法ないですかね、おばちゃん家に行って、ゆっくりさせてあげるとか。
長男さんは、家にいても気が詰まると思いますよ(家庭内も空気が重いなら尚更)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どう思う?

親の認知が進むと、預けることすらできなくなります。
自分も、母親一人で育てられたので大変さはよくわかっているつもりです。ありがとうございます。

お礼日時:2022/07/16 20:37

で二人の子供を育児放棄するの?



養育費を一人分貴女が払うようになりますがそれは出来るの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

放棄はしないですよ。経済的には協力しますが、精神的なものは環境を変えないとどうしようもないのかと毎日悩んでます。

お礼日時:2022/07/16 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!