dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

pythonでプログラミングをするのに、ネットでできるいいサイトはありますか?colaboratory以外でお願いします。なるべく初見でも操作しやすいもので。

A 回答 (2件)

> 休止も検討します…



うん、止めた方が良いでしょうね。

> 諸事情でアプリのダウンロードができないんですよね…

どういう諸事情かは知らんですが、「ソフトウェアのダウンロード/インストールが出来ない」と言うのは「教科書や鉛筆や消しゴムやノートがないのに学校へ通う」ようなモンです。
要するに貴方は「プログラミングが出来る最低限の環境の中にいない」と言う事です。プログラミングに関しては電気もない山奥に住んでるのと同じです。あるいは孤島でもいいですが。いずれにせよ「現代文明の中にいない」と言う事です。
そんな状態でプログラミングの勉強なんて出来るわけがない。

そのうちスマホでプログラミングを学ぶ事も可能になるかもしれない。
でもそれは今じゃない。
今それが出来る、やろう、って言ってる奴らは人身御供を欲しがってるだけ。
成功するか失敗するか分からんモノに飛び込むのはアホのする事です。

そして、先にも書きましたが、貴方にGoogle Colabを薦めたり、あるいはVisual Studio Codeを薦めるだろう人(あるいは学校)は総じて無責任でバカなだけ、なんですよ。無責任な事を薦めて、そしてサポートは絶対しない。サポートしないから困った人が教えて!gooにアホな質問を投稿してくる。
つまり、「教える側が何も考えてないバカ」だからバカの連鎖が始まるわけです。こういう人たちとは距離を取るべきですね。Google ColabもVS Codeも初心者は使っちゃならない。

いずれにせよ、「プログラミングをマトモに出来る環境にいない」のなら止めておくべきです。言語処理系のダウンロード/インストールが出来ない、なんつーのは論外です。
単に「勉強の用意が出来ない」ってのと言ってる事は同じなんで、結果ロクな事になりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃね

お礼日時:2022/07/18 11:12

> pythonでプログラミングをするのに、ネットでできるいいサイトはありますか?



ないです。
と言うか、colaboratoryも含め「プログラミング初心者がネットで出来る」サービスを利用すべきじゃない。
結果色々と面倒な事になって教えて!gooにバカな質問を投げてくるようになるんだ。
(そもそもそのサイトでの「質問受付」を探せないようなレベルでネットで・・・なんつーのはバカげてる)。

プログラミング初心者はおとなしく、

・その言語処理系を手持ちのパソコンにインストールする事
・IDE(Visual Studio Code)なんつー余計なモノは使わない事
・上のIDEも含み、要環境設定な「余計なブツ」は一切インストールしない事

この3つさえやればそうそうおかしな事にはハマらない。
とにかく「初心者は余計な事はしない」。余計な事をするから教えて!gooにバカな質問を投げる原因になる。
ネットでプログラミングを覚えよう、なんつーのは最たるものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。諸事情でアプリのダウンロードができないんですよね…休止も検討します…

お礼日時:2022/07/18 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!