
はじめてSSDの換装にチャレンジしましたが、うまくいきません。詳しい方、ひじょうに困っております、アドバイスをいただけませんでしょうか。
① 現在のノートPC環境(Panasonic CF-SX4/WIN10 64bit⇒SSD:SUNEAST SE800 256GB SSD)
② 購入したSUNEAST SE800 320GB SSD
① のSSDの中身を②のSSDにコピーして、入れ替えた後、今後は②を使う。(①が時々、ブルーバック画面で落ちるようになってきたため& CrystallDiskInfoで正常だが72%、温度69℃のため)
Amazonで購入した②のSSDをノートPCにUSB外付け化して接続したところ、デバイス脱着の際の認識音はするものの、コンピュータフォルダ上には320GBと表示されない(ディスクの管理とCrystallDiskInfoには認識されている)。他のデスクトップPCでも同様だった。クラウドにはまだまだ容量に余裕がありますが、いったん、クラウドに①のデータをコピーしてそれを他のPCに②をUSB接続して、それを丸ごとコピーして、①と②を入れ替えるということはできるのでしょうか? それとも、購入したSSDが悪くて、ノートPCに適合しないからなのでしょうか?どんな手段でも構いませんので、載せ替えしたいので教えていただきたいです。Amazonから購入したSSDは、昨日届いたばかりなので、まだ返品可能です。ここまで来たので、ソフトも有料でも構いません。よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
エクスプローラーで常時されないのは、フォーマットしてドライブレターが与えられていない所為です。
こういう場合は、スタートアイコンを右クリックして、「ディスクの管理」 を選択し、その中に容量的に SSD が存在が判れば、OS には認識されていますので、クローンは可能でしょう。ソフトによっては、フォーマットしないと SSD が認識されていないものが多いようですから、その場合はクローン元の SSD と同じフォーマットを行う必要があります。
「ディスクの管理とCrystallDiskInfoには認識されている」 と言うことなので、それはフォーマットをすれば大丈夫です。
ANo.1 さんへのお礼から。
「Macrium Reflect Free」 というソフトは知らなかったですが、それでクローン(コピー)が進んでいるのですね。そうであれば、終了するまで待ちましょう。そして、256GB SSD を 320GB SSD に交換してどうなるかです。
クローンソフトによっては、容量の変化に対応してパーティションを可変するものあります。そうでないものは、後半に未割当領域ができますので、これをどうするかという問題です。C:ドライブにすぐ右側に未割当領域がある場合は、「ディスクの管理」 で拡張することができます。
もし、C:ドライブのすぐ右側に 「回復パーティション」 があるようなら、パーティション操作ソフトを使って、「回復パーティション」 を後端に移動し、C:ドライブを拡張します。それくらいでしょうか。
Windows 10で回復パーティションを移動する方法|データ損失なし!(標準版)
https://www.disk-partition.com/jp/windows-10/win …
今回は 256GB SSD が不調になったため、320GB SSD にクローンで移行する訳ですが、今ですと 500GB あたりが普通です。1TB もコスパではかなり良好です。将来は、これらに換装されてみたらどうでしょうか。
http://amazon.co.jp/dp/B07KCKG77L ← ¥10,840 Crucial Crucial 3D NAND TLC SATA 2.5inch SSD MX500シリーズ 1.0TB CT1000MX500SSD1JP
【最新】HDDからSSDに交換・換装!コピー・クローン方法解説!
https://pssection9.com/archives/19749854.html
待っていたら、上手くいっていました!ありがとうございました。パーティションの情報も教えて頂かなければわからなかったので、非常に助かりました!
No.4
- 回答日時:
クローンソフト(イメージバックアップソフト兼用)を使用し簡単にできましたが・・・(当時はフリーソフト現在は有料化)
例:
EaseUS ToDo Backup(Free)
AOMEI Backupper(Standard)
Macrium Reflect8(Free)
Samsung Data Migration.
No.2
- 回答日時:
元々使っていたSSDに問題があって、それで新たにSSDを購入して、と言うことのようなのだが、普通に考えて動作が不安定になった状態のもののクローンを作ると言うことは、極端な言い方をすると壊れたものを壊れた状態にコピーすることになる可能性が高い。
元々のHDDやSSDに問題が生じた場合、新たに交換するのにクローンを作るという発想はおかしいわけで、こうした場合は、新規にクリーンインストールするもののはず。
クローンを作るのは、今現在何の異常も何もないと言うことを確認した上で、クローンを作るのがあたりまえ。
クリーンインストールするのであれば、新品を購入したのと同じになるので、完全に何も不具合がない状態になる。手間はかかるが、こちらを選択するのが普通だと思う。
確かにおっしゃる通りですね。ただ、そのやり方がわからないし、面倒なので、とりあえず劣化しているSSDを取り替えるという発想でクローンコピーしてみました。もし、交換前と同じ症状だったら、フォーマットしてクリーンインストールしてみるしかないです。
No.1
- 回答日時:
新しいSSDは、領域確保とフォーマットを行わないと、ドライブとしては認識されません(ドライブレターが付かない)。
現時点において、問題は発生していないと思います。また、Acronis TrueImage などの環境を丸ごとコピー(クローン)できるアプリケーションを使う場合、コピー元の情報をそのまま使ってフォーマットも行ってくれるので、ドライブとして認識されている必要はありません。ドライブを入れ替えて環境を移行させるには、これらのアプリケーションが必要です。ただ、エクスプローラーでファイルをコピーすればいいというものではありません。
ありがとうございます。おしゃるとおりで、CrystallDiskInfoのドライブレターの欄が空欄でした。現在、Macrium Reflect Freeというソフトでクローンを作ろうとして、作業中ですが、コピーできないと思っていたら、コピー作業が進んでいます。これは正常なやり方なのか不安ですが、見守っています。もし、なにか追加でアドバイスがありましたら、よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ 最近、外付けSSDというのが出回ってますが、USBメモリと比較してどっちが安い?どっちが高性能? 6 2022/04/23 10:51
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- ドライブ・ストレージ vhdxファイルからのデータの取り出し方 4 2023/06/14 23:53
- ドライブ・ストレージ SSDスペーサが外せない 3 2023/04/29 12:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クローン作製しましたがOSが立...
-
壊れかけのHDDから新しいHDDへ...
-
HDDのバックアップができない
-
NASのHDDを別のNASに移設できま...
-
DVDが(空き容量不足)でコピー...
-
こんばんは。 HDD が750GBのノ...
-
外付けHDDの買い替え 1TBのデー...
-
ファイルのコピーが非常に遅い
-
外付けHDDから外付けHDDへの転...
-
HDDからSSDへ
-
現在ポータブル外付HDDからポー...
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
PCのパーフォーマンスが極端に...
-
CrystalDiskinfoで注意と出たハ...
-
購入したばかりのHDD、「代替処...
-
HDDの代替処理保留中のセクタ数...
-
次世代の光ディスクについて ブ...
-
この髪型は変ですか。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クローン作製しましたがOSが立...
-
外付けHDDから外付けHDDへの転...
-
外付けHDDのデータを別の外付け...
-
エラーチェックが正常終了する...
-
(ファイル数が多い)フォルダ移...
-
ps3のHDDを320GBから1TBに交換...
-
DVDが(空き容量不足)でコピー...
-
外付けから外付けにデータを移...
-
壊れかけのHDDから新しいHDDへ...
-
NASのHDDを別のNASに移設できま...
-
外付けHDDの買い替え 1TBのデー...
-
現在ポータブル外付HDDからポー...
-
HDDのコピー(クローン)
-
HDD(SSD)クローン(コピー)スタ...
-
こんばんは。 HDD が750GBのノ...
-
HDDの転送速度が最初だけ速い理由
-
HDDの容量を上げるときは、デー...
-
データ移動ができません
-
内臓HDD間でのコピーが遅い
-
外付けハードディスクのデータ移行
おすすめ情報