電子書籍の厳選無料作品が豊富!

外付けHDDに、600Gほどのデータがあり、新しい外付けHDDに移動、コピーしたいのですが、

ドラッグで、なかなか進みません・・・


やはり、600Gともなると、1日以上かかるのでしょうか。


また、このような移動で、高速や、こういうやり方がいい、早いなどあれば、アドバイスお願いします。

●Windows 7
旧外付け 1T USB 2.0
新外付け 3T USB 3.0

A 回答 (4件)

大量のファイルをコピーするなら、フリーソフトのFastCopyがおすすめです。


Read/WriteにOSのキャッシュを使用していないらしくかなり高速にファイルのコピーが出来ます。

Vector:FastCopy
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se360695 …
    • good
    • 0

Windowsのエクスプローラでコピーしてるんですよね。


あれが表示する残り時間は信用しちゃダメですよww

他の方も紹介していますが、コピーユーティリティを使用すれば進捗状況や残り時間は正確に表示します。
私の場合はTeraCopyを使用してます。
そうでない場合はコマンドプロンプトのXCOPYコマンドを使用。

いきなり移動だと、コピーされていないファイルが後で見つかった場合どうしようもなくなるから、移動ではなくコピーにしておいてしばらく様子を見る。
それで問題ないようなら古い方はフォーマットすればいいんじゃないでしょうか。

ファイルを移動して古い方のハードディスクに新しいファイルをコピーしてしまうと復元はできなくなってしまいますからね。
    • good
    • 0

USB2.0の理論上の速度は、480Mbps=60MB/s。



仮に半分の速度の30MB/sだとすると、
一時間で約100GB、6時間くらいかかる計算になります。

作業途中でハングしてしまう可能性も、全くないとは言い切れません。

作業が進んでいるか、時々は確認した方がいいかもしれません。
    • good
    • 0

 USB2.0からUSB3.0へのデータ移動は、USB2.0の転送速度がボトルネックになります。

USB2.0で転送する場合は、最大60MB/Sですから、600GBを転送するには1万秒かかる計算になり、3時間ぐらいかかるはずで、USB3.0でのHDDへの書き込み速度を加えると、2倍近い5~6時間ぐらいかかると考えて良いでしょう。

 転送速度を高速化するには、データを圧縮ファイルにして転送し、送り先のHDDで解凍すれば、転送速度は圧縮した分だけ高速になります。たとえば、600GBのデータを半分の300GBに圧縮すれば、転送時間は半分になります。

 ファイル数が多いほど転送に時間がかかりますから、これも圧縮して1つのファイルにすれば、同じ容量でも転送時間は短くなります。

 ただし、600GBのデータをまとめて300GBに圧縮して送るのは無理です。各フォルダ別に分けて、数百の圧縮ファイルを作って転送した方が良いでしょう。

 圧縮して転送する処理をソフトでおこなってくれるものもあるはずですから、圧縮転送ソフトを利用する方法もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!