
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
Pubmedという英語の査読された文献のリストから新しいやつから数個冒頭にEffectを使った表現のものを集めました。
The effects of drying methods and harvest season on piperine, essential oil composition, and multi-elemental composition of black pepper.
The Effects of Implantation Orientation of a Bileaflet Mechanical Heart Valve in an Anatomic Left Ventricle-Aorta Configuration.
The effects of daily growth in COVID-19 deaths, cases, and governments' response policies on stock markets of emerging economies.
The effects of salinities stress on histopathological changes, serum biochemical index, non-specific immune and transcriptome analysis in red swamp crayfish Procambarus clarkii.
The effects of grazer exclosure duration on soil microbial communities on the Qinghai-Tibetan Plateau.
通常現象として1つのことであっても複数形のEffectsにすることのほうが圧倒的に多いです。それはほんとに一つに絞られる効果であってもいろいろな要素に分解できる可能性があるとも言えます。
Meatのほうは不加算名詞というしてきは最もです。しかしいろいろな種類の肉で比較をするようなときはMeatsとできます。むしろしたほうが主旨伝わりやすいです。もっと具体的にそういうことを伝えるならa variety of meatともかけます。このときmeatは複数形でも構いません。
いちど辞書を調べてみれば上記のことはすんなり飲み込めるでしょう。
https://ejje.weblio.jp/content/Meat
研究社 新英和中辞典では不可算名詞としながらも、種類を表現するときには可算と書き添えられています。こういうところが不可算名詞の難しいところですね。
No.3
- 回答日時:
タイトルは、表現したい意味に合わせて、冠詞、複数・単数を決めます。
なので実際に、書籍や音楽や映画やバンド名などの英タイトルには、定冠詞・不定冠詞・無冠詞、複数形・単数形、全てのパターンがあり得ます。
「肉を食べる影響」という日本語だけ聞くと、「肉という食材」を食べることによる「全ての影響についてではないが、様々な影響」という意味だと受け取れるかと思います。だとするなら。
形の定まらない食材は一般的に無冠詞・単数形で”meat”、「様々な影響」は”effects”で表現しますが「全てではない」ので無冠詞で、”Effects of Eating Meat”が適切ではないかと思います。
勿論、言いたい意味によっては、”the Effects of Eating Meat”だったり”Effects of Eating the Meats”…他、だったりする可能性もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Because growth factors regulate abundance of micro 1 2022/03/28 10:12
- 英語 複数の形容詞に派生した抽象名詞の「of+抽象名詞」がどの形容詞の意味になるのかの傾向と理由について 3 2023/08/10 03:56
- 英語 複数形を含む単語がハイフンで繋がれ形容詞化した表現の文法規則について 2 2022/12/13 12:17
- 英語 英語について 名詞に数量詞がついた場合も 目的語になりうるのでしょうか? I saw some st 2 2023/02/18 23:06
- 英語 総称的意味の「the+過去分詞」が無冠詞複数形で置き換えることができない理由について 5 2022/08/04 10:14
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/14 05:21
- 英語 関係代名詞「非制限用法」が説明する先行詞が無冠詞複数形の場合「一般的総称」と見なすことの可否について 10 2022/07/20 10:19
- 英語 英語で「1年半」と言いたい時、「a year and a half/one and a half y 1 2023/07/29 18:11
- 英語 Because growth factors regulate abundance of micro 1 2022/03/31 09:32
- 英語 写真の英文についてですが、複合関係詞のhoweverの後ろは、副詞(形容詞)S+Vという順番になりま 2 2023/08/08 19:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英文の作り方
-
I am ~と I am a ~は何が違...
-
a 名詞 or 名詞 orの後の名詞に...
-
dinner の前に aは付くのか付か...
-
「彼は図書館で借りた本を読ん...
-
冠詞 a はなぜ付けなければいけ...
-
aとtheの使い方で悩んでいます
-
Lunchを可算名詞で使うときは?
-
「雪」を意味する外国語
-
冠詞について
-
簡単な会話文に戸惑ってます。
-
可算名詞と不可算名詞について
-
冠詞を付けるか付けないか?
-
よろしくお願いします
-
複数形単数形の一致?
-
英検5級 冠詞(a・an、the)に...
-
英語の本に載っていた文です。 ...
-
various kinds of の後に来る名...
-
複数形?
-
have a meal 「食事をする」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
I am ~と I am a ~は何が違...
-
英文の作り方
-
various kinds of の後に来る名...
-
dinner の前に aは付くのか付か...
-
Lunchを可算名詞で使うときは?
-
冠詞 a はなぜ付けなければいけ...
-
Could I have some water? この...
-
複数形?
-
"information"に関して
-
英語について教えてください【a...
-
冠詞について
-
冠詞の質問
-
be appointed 〜 と be appoint...
-
冠詞で These と The 複数形 の...
-
何で英語には冠詞が必要なんで...
-
a 名詞 or 名詞 orの後の名詞に...
-
固有名詞の前に the をつけるか...
-
英語のタイトルをつける時、名...
-
lastの冠詞の有無と意味の違い...
-
複数が想定される名詞を、「不...
おすすめ情報