dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

積み立てNISAについて。
非課税枠は年間で限度がある為、新卒で無理して始めるより、収入が安定し40万円の年間非課税枠MAX投資出来るようになってから始める方が得なんでしょうか?
それとも少額でも早く始めるべきですか?

A 回答 (3件)

積み立てNISAは政府が推奨する非課税投資です。


最長20年の投資期間で投資上限年間40万円ですから、月額33333円ですので、比較的無理のない投資となります。
新卒ですと上限いっぱいは厳しいかもしれませんが、月額5000円から取り組めますので、無理のない積み立てを考えられると良いと思います。
投資には投資元本を割り込むリスクが存在しますが、積み立て型ですとドルコスト平均法の考えに基づいての投資で長期投資でリスクを折り込みますので、おそらく長期で価格が大きく成長します。
逆に投資期間が短いと効果が低いことや元本割れも考えられますので、コツコツ投資を続けることで、無理のない金額を設定することです。
従って積み立ては長期でレバレッジ効果が高まりますので早めに取り組んでおくと良いので、最初は少ない額で取り組むと良いと思います。
給料が増えてから・・なんて先延ばしにする人は、いつまで経ってもできませんし、結局、使ってしまったりします。
たばこをやめられない人は、明日から、来月からと先延ばしにします。
思い立ったら無理なく取り組みましょう。
すべての始まりが最初の一歩からですから・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど。
一番分かりやすかったのでBAにします。
皆さんありがとうございました。

お礼日時:2022/07/18 11:17

少額でもいいから始めるべきです。

非課税枠と言うのはその分だけ手数料がかからないと言う事になりますので、年40万の枠があるうちは40万円無料になりますので、来年に持ち越しはありません。また元旦に40から始まります。ただ一人一口座しか持てません。イデコは一人一口座でしかも60か、65まで下ろす事が出来ません。
 何の金融商品を買おうと口座を持っている貴方の自由です。
法律が改正して買う金融商品が来年度 2023年度辺りから決まってきますが。
    • good
    • 0

米国株投資限定で回答します。


---

「基本的には」、
金額にかかわらず、
はやく始めたほうが有利でしょう。
---
ただ、むこう1~2年でいえば、
目下、(おそらく一時的な)異常なドル高円安なので、
小額投資の場合は、
ドル円のある程度の下落をまったほうがいいかもしれない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!