No.2ベストアンサー
- 回答日時:
広島藩浅野家の分家は最初は常陸の笠間だったが、後に赤穂に転封。
例の電波藩主長矩が発狂して取り潰し。熊本藩細川家の分家が関東の江戸に近いどこかで1万石ぐらいで幕末まで続いて、関東で少ない外様大名だった。
加賀藩前田家の分家が上野の何とか藩として1万石ぐらいで幕末まで続いている。
No.1
- 回答日時:
●板倉家
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BF%E5%80%89 …
備中松山藩 備中庭瀬藩 陸奥福島藩 上野安中藩
●木下家
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%B3%E5%AE%88 …
備中足守藩 豊後日出藩
など。本家・分家で遠くになった大名の一例。
もっとたくさんあると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
日本では先祖の名前(姓でない方)の一字を継承し、中国・朝鮮では継承しない、という違いはどこから生まれ
歴史学
-
昔のお金のやり取りはどうやって?
歴史学
-
アレキサンダー大王は、インドまでの東方遠征でなく、なぜ、自国の領土保全のため、近くの西方へ遠征しな
歴史学
-
4
ウチの血筋が千葉氏で、たどっていくと桓武天皇に行き着くそうです。私は現代で言うと皇位継承の何位かな?
歴史学
-
5
兌換紙幣について。 1万円分の紙幣を持っていけば、1万円分の金と交換してくれる。 紙幣を受け取った銀
歴史学
-
6
秀吉は信長を呼び捨て。
歴史学
-
7
江戸時代のモラル。
歴史学
-
8
小田原北条氏。
歴史学
-
9
徳川将軍って宗家が途絶えたら吉宗の紀州系で占めて終わったで良いですかね?
歴史学
-
10
水戸黄門(徳川家)と同格の家系もあったの? こちらをご覧ください。 一条三位 vs 水戸黄門 htt
歴史学
-
11
歴史学ってインチキなんじゃないですか?説が二転三転しますし考古学的な発見というよりは単に解釈が変化し
歴史学
-
12
ある地方の文化が、日本史において一番著しく全国へ拡散したのは、いつの時代でしょうか?
歴史学
-
13
祖父母の家に、2.3代前ぐらいのの天皇の写真がありました。 昔の日本は、今の北朝鮮の将軍たちの写真を
歴史学
-
14
天皇勅使と江戸幕府の将軍では、江戸中期は将軍の方が上座、幕末になって天皇勅使のほうが上座に。 現在、
歴史学
-
15
日本が朝鮮半島を併合している期間に、日本国内の徴兵制は朝鮮半島にも適用されてたんですか?
歴史学
-
16
江戸時代の老中は月番交代だったのですか? 田沼や松平などは何年もずっと活躍していると記憶しているので
歴史学
-
17
ロシアの歴史に詳しい方にお願いします。 ソビエト連邦が崩壊に至った本当の理由を教えてください。 よろ
歴史学
-
18
折角敷設された陸上の道が、なぜ、八世紀に使われなくなってきたのでしょうか?
歴史学
-
19
裏切者なのに藩を家康からもらっているのはなぜ。
歴史学
-
20
大阪城の残念石
歴史学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
江戸時代、名門武家が断絶した...
-
5
三方領知替えってどういうこと...
-
6
大名の一人称
-
7
石
-
8
領地に飛び地がある理由
-
9
上屋敷、中屋敷、下屋敷
-
10
野武士
-
11
殿様と同じ食事ってどこまで?
-
12
中学の歴史について質問です。 ...
-
13
江戸時代が長い年月続いた歴史...
-
14
○○大名、というのは敬称になり...
-
15
江戸時代。大名同士の付き合い。
-
16
大名料理とはどういうものですか。
-
17
大名が支配した土地と人民を天...
-
18
○○守とは何?
-
19
卒論のテーマについて。私は日...
-
20
家老の家臣
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter