dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何で英語できない人に限って単語帳ばっか勉強しようとするの?
長文読みたくないから?それじゃだめだね

A 回答 (8件)

英語出来ない人は 取りあえず 単語の意味がわかれば 点数が稼げると思っているから。



単語の意味がわからなければ 正解を応えられないと思っているから。

確かに 単語の意味がわかれば 長文読解には有利ですが

おっとどっこい 長文にはひっかけがいっぱいあって 

部分否定や 否定を 肯定文のように見せかけて内容を混乱させています。

単語の意味 それを使いこないして 長文を読み解くこともして欲しいですね。
できるへの一歩です。長文は忍耐力 いや 集中力入りますけどね。
先に 質問文に目を通して 当たりを付けて下線を引いたり 印をつけたり 主語を囲んだり 代名詞をハッキリさせたり。

とにかく 単語帳ばっか勉強するのはダメです。
    • good
    • 0

あえて単純に回答すれば、英語の初心者がまずは単語を覚えるのが重要。

たとえ文法知らなくとも単語を日本語に順序で並べ得るだけでもある程度意思は通じます。例えば「電車にのりたい」ことを英語で伝えたい時「電車」に対応する英単語をしらなけれえばお手上げです。

英語能力がの中級、上級になってくれば上の例の「電車」という言葉をたとえ知らなくても他の英語でなんとか説明できるようになります。
    • good
    • 1

英語にも2種類あります。

「日本語受験英語」と「本物英語」です。どちらのことを言っていますか。
    • good
    • 2

私は現在海外の大学に通っており、授業や友人との会話は全て英語なのである程度話せますが、普段関わらないような学部や職業の方、病院などのレアなシチュエーションに出会うと、新しい単語が出てきます。


調べたり説明してもらい理解しますが、知っていたらもっと会話がスムーズにいくのだろうと実感します。

なので、寧ろ単語帳などを使ってボキャブラリーを増やす事は大切だと思います。単語数が豊富になれば会話も長文の読解も楽になるので。
    • good
    • 2

全く同感です。



考えたくないとか、長文やリスニングなどの強敵から逃げたいから、単語帳をして勉強してる気分になりたいんだと思います。

特に、受験生で今の時期にまだ単語帳やってる人は、浪人決定ですね。

ライバルたちは、過去問に取り組んでるのに、遅れを取ってることに気がついてないのか、知ってて目をつぶっているのか?
    • good
    • 0

推定能力がある程度あれば単語の意味が完璧にわかれば、長文も内容は理解できることが多いんじゃないかな?書いたり話したりできるようにはならないけど。

    • good
    • 0

まず隗より始めよ。

    • good
    • 0

目標が話せるではなくて、入試など英語のテストだけに限ればそれでもいいかと。

できなくても稼げますからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!