dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私にとっては、もう嫌で嫌でたまらない職場。
嫌がらせもあるし、パワハラのような理不尽な叱責の嵐もあるし、私は迷わず辞めたけど、まさか…

まさか、周りと私よりはずっとうまくやっていた後輩まで、辞めるとは思いもしませんでした。

たしかに、辞めたい、雇用期間前に辞めたらダメかな、しくじった、2ヶ月前に言えばいいよね等、辞めたいばかり言ってはいたけれど、本当に辞めてしまうとは…。

何が嫌だ!ということは一切言及していませんでしたが、やはり後輩も、何かしら嫌なことがあったという判断でいいんですよね?

お金が欲しい!(時給に不満?)とは言っていたが、まさか無職(=無収入)を選ぶとは思いもせず。

少なくとも、働き続けたい職場ではなかったということですよね?
正社員登用の話も、頑なに拒んでいました。

A 回答 (2件)

この質問文の書き方から想像して、その後輩は質問者とは別の理由で退職しているような気がする。


それはさておき。

その後輩が正社員登用の話も頑なに拒んでいたということなら。
後輩にとっては正社員になりたいと思える会社ではないのに、会社から高い評価をされて正社員登用の圧がすごくて、面倒くさくてやめた。
そういう人ならもっと他の良い会社で仕事できるだろうし、良い会社で正社員になれるだろうし。
そんなところでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>正社員登用の圧がすごくて、面倒くさくてやめた。

正社員登用を断った途端、上司が不機嫌になったそうなんですよね。
不機嫌になると、一切口をきかなくなる上司。
そら辞めたくもなるか?!

そう、博士号も持つ人なので、その人はたしかに一般ピーポーが働く場では働かないにしろ、その場も、そこそこステータスのある場だったので、断られてプライドが傷付いたんやろうなあ。
かくいう私も断ってますし、結局は誰も働きたくない職場なんだよ!言ってやりたい(笑)!

にしても、嫌味な人ですね(笑)
さぞご不満がたまっておいでのようで。
こんな場で鬱憤を晴らすしかないなんて、お気の毒なことで。

お礼日時:2022/07/21 10:22

本人の意思で単に辞めたいからやめたって話かと。



実際に仕事を辞めた理由として挙げたうちに、あなたが推察するような部分もあるのかもしれませんが、大抵の物事は一つの要素だけではないと思います。

>少なくとも、働き続けたい職場ではなかったということですよね?

さぁ、どうでしょうね。冒頭に書いたように単に辞めたいから辞めたのかと。働き続けたい職場でないなら辞めるという一択ではないですから。

お金が欲しいなら、働き続けたい楽しい職場にしたいなら、、、その職場をそのような職場に変えることも可能ですし。


ちなみに、それがわかったとしてあなたに何のメリットが?
下世話なだけな感じがしますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

意味不明。
無理矢理反論してるつもりで、日本語すら噛み合ってませんがな(爆笑)
頭大丈夫か?
必死すぎるあたりアホすぎや〜(ギャハハハ)!

お礼日時:2022/07/21 10:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!