dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まさか、後輩まで辞めてしまうとは…
私にとっては、もう嫌で嫌でたまらない職場でした。
嫌がらせはあるわ、パワハラのような理不尽な叱責の嵐もあるわで、私は迷わず辞めましたが、まさか…

まさか、一見、周りと私よりはずっとうまくやっていた後輩までが辞めるとは。

たしかに、辞めたい、雇用期間前に辞めてはダメかな、しくじった、2ヶ月前に言えばいいよね等、辞めたいばかり言ってはいたけれど、本当に辞めてしまうとは…。

辞めたい理由は一切言及しませんが、やはり後輩も、何かしら嫌なことがあったんですよね?

お金が欲しい!(時給に不満?)とは言っていたが、まさか無職(=無収入)を選ぶとは。

少なくとも、働き続けたい職場ではなかったということですよね?
どう思いますか?
正社員登用の話も、私同様頑なに拒んだそうです。

A 回答 (2件)

質問者さんが正常な判断をできる人という事であれば、


その後輩さんも正常な判断ができる人だったという事になります。

それだけの話じゃないのかな。

・・・

後輩さんは後輩さんで質問者さん以上にうまくやっていける工夫をしていたけど、
それでも限界だったんでしょうね。
あるいはもっと良い条件の職が見つかったとか、そんなところでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

ありがとうございます。

>うまくやっていける工夫をしていたけど、それでも限界だったんでしょう

そういうことか…。
私は、不満があると、どうしても態度に出てしまうのですが、普通の一般常識がある方々は、そんなことしませんものね…
自分基準で考えるから、分からなかったんだ…
だから、一見普通そうに見えていたのか。
見た目だけで判断してはダメだったんだ…

後輩は、次の職も見つけないまま、辞めてしまうんです。
若くて優秀な方なので、すぐに職は見つかると思いますが、それでも、少なからずつらい思いもするだろう。
それでも辞めてしまうほど、そこまで限界まで一人で耐えていたとは…

せめて、思いだけでも汲んであげたかった…
貴重な返信を、本当にありがとうございました。
あなた様に出会え、大切なことを教わったように思います。
返信を下さり、本当にありがとうございました。

お礼日時:2022/07/22 11:08

自分にはこの会社向いてないと感じたからでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、そういったことですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/07/22 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!