
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカが、俺たちが守ってやるから、
一生懸命,働き続けろ,って押し付けやがったのでしょう?
↑
違います。
勤労の義務は、マッカーサー草案には
ありませんでした。
これは、当時勢いがあった、社会党という
政党の強い要求によって
挿入されたものです。
社会党という政党は、字のごとく、社会主義
を目指す政党なので
働かざる者食うべからず、という
思想を憲法に持ち込んだのです。
社会党は今は落ちぶれて、社民党になっています。
現実的に宝くじで10億,当たっても勤労しますか?
↑
しません。
10億に行かなくても1億でも
しません。
私は、しません。それに何の罰則も無い。
納税、教育を受ける義務(権利でも有る)は分かりますけど
意味ないんじゃないですか?
↑
あえて憲法に入れる必要は無かった、という
説もありますが、
生活保護など福祉の行き過ぎを牽制する
意味がある、という説があります。
No.1
- 回答日時:
前提として、憲法ってのは国民が守らなければいけない義務ではなくて、国の立法や運営する側すなわち行政や政治家が守ったりそれを元に国家立法し、運営をする制約でしかありません。
ここでいう「勤労の義務」に関しては、いわゆる「働かざる者食うべからず」に即した考え方で、要するに全ての人間は食べたい(生活を維持するためには)何かしらの経済活動に従事することでその結果生活が保障されるべきだ、という規範概念によるものです。具体的には、生活保護者が就職活動をする義務があることなど国が法律でさだめることができるのはそうした憲法規範があることが実務状の法規制に落とし込まれているわけです。
よってあくまで国家の精神的規定に過ぎず、資産家が金を食いつぶしていたり、ニートが親のスネかじって生活する具体的な選択肢に対して「労働の義務」から逃れているとして認めない訳ではありません。しかし、自分の食い扶持を自分で確保できないものに対して、国家としてその最低限の生活を保障したりする場合に限っては、労働する努力が求められる法律運用になってます。
https://kotobank.jp/word/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E3%8 …
憲法上の規定というのはその国の最高規定である以上基本的には非常に曖昧なものであることが一般的です。よって、あくまで概念論に過ぎず、実際にはその法解釈の方が重要で、様々な専門家が時代を経て議論した上で一定の共通解釈によって運用されていくものです。実際、勤労の義務に関してはあなたの主張するような矛盾点を研究している人も当然いますが、現時点ではそこまで強制力ある言葉通りの意味はないという解釈でそれなりの合意が取られてるというだけのことです。
https://www.tsushin.keio.ac.jp/column/category/e …
長々と講釈とURLまでつけて頂いてありがとうございます。もっとシンプルに、アメリカに押し付けられた、国防の義務がないならしなくても良い訳ですよね。勤労の義務なんて、いるか,いらないか、教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 憲法・法令通則 勤労の義務,って無意味じゃ有りませんか? 納税 教育を受ける義務(権利でも有る) は分かりますが 宝 5 2022/07/26 10:06
- 憲法・法令通則 罰則のない義務って意味ないんじゃないですか?日本人の三大義務のうち、勤労の義務、 教育を受ける義務。 6 2023/04/24 20:44
- その他(ニュース・時事問題) マイナカードは いつから 義務になりますか。 9 2023/07/21 18:58
- 政治 少子化対策のために、女性に「出産義務」を課す。 日本国憲法の三大義務(勤労、納税、教育を受けさせる) 12 2022/11/12 23:09
- 憲法・法令通則 海外の法律には 努力義務 と言うものはありますか 1 2022/10/07 10:19
- その他(法律) 勤労の義務はいらない 10 2022/06/08 12:52
- 憲法・法令通則 いわゆるFIREやアーリーリタイアは日本国憲法違反です 3 2022/05/14 10:17
- 政治 個人的に、憲法改正案を考えてみました。 意見を聞かせてください。 特に、9条(第2章 - 戦争の放棄 3 2023/02/22 22:08
- 政治 〔憲法尊重擁護の義務〕 第九十九条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、 こ 2 2022/05/05 10:07
- 政治 権利が1/2、1/3、しか無いなら、納税も1/2、1/3、で良いと思いませんか? 4 2022/11/10 13:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車庫証明はとって、決められた...
-
自公など、憲法違反しています...
-
アメリカ大統領は、日米同盟の...
-
皆さんに質問です。
-
ストレスチェック50名未満の義務化
-
先日のサンデーモーニングで加...
-
個人情報漏洩し、実被害はない...
-
年金改革法案って、何ですか?
-
だんだんと日本が、法規制が細...
-
シュプリームのキーホルダーみ...
-
大麻は何故合法じゃないんです...
-
手首を飼い猫に噛まれ縫いまし...
-
ジュニアアイドルのイメージビ...
-
緊急事態条項が成立すればどう...
-
主権があまり大した概念ではな...
-
止まれの標識があり道路にも止...
-
政治エアプと素朴な疑問
-
隣家の木が越境して困るので、...
-
国際緊急経済権限法と緊急事態...
-
護憲派で憲法1条を大切にする人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
全く心がない異性に対して
-
政治エアプと素朴な疑問
-
日本国憲法第99条に『国民』が...
-
一般統治権
-
法律の優先順位
-
憲法優位説 と 条約優位説 の違...
-
日本国に、法律は1000個以上あ...
-
不文憲法について
-
日本国憲法は「にっぽんこくけ...
-
ニートはなぜ世間から批判され...
-
天皇陛下の悪口を言うと侮辱罪?
-
憲法改正とかどうでも良くない...
-
いわゆるFIREやアーリーリタイ...
-
憲法栄えて国滅ぶ、民法出でて...
-
日本国民たる要件を定めた法律...
-
憲法と法律との違い 制限規範と...
-
世界で一番短い憲法
-
選挙でだれに投票したのか確認...
-
憲法について質問です。最近社...
-
祝日のうち憲法記念日だけ「の...
おすすめ情報
あんたみたいな人を知ったかぶりアホって言うんだよ。誰が宝くじ10億当たって、朝から晩まで勤労するかよ。