dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上司の香典について。

上司のお母様がお亡くなりになりました。

水曜日に別の上司から有志で香典をお渡しすると
いう案内がありましたが、いくらくらいお渡しするのかがわからなかったのですぐに渡しませんでした。
先週1週間は忌引で、今日(月曜日)から出社されています。

金曜日にその有志を集めている上司がお休みだったので、金曜日は渡せず、今日の月曜日に渡そうと思っていましたが、今日香典を渡しているようでした。

私だけ香典を渡せていないのですがどうしたらいいでしょうか??
お世話になっている上司なので個人で渡した方がいいでしょうか?
その場合、いくらお渡ししたらいいのでしょうか?
別の方に聞いたところ、有志で千円お渡ししたようです。

A 回答 (4件)

有志で香典を募る場合は、その代表者が金額を決めます。

勤務期間
に関わらず、一律で香典の額を決めるのが普通です。

今回は一律千円だったようですが、その時に出したら千円で構わな
かったのですが、香典を募る話があった時には出されませんでした
ので、今から千円を出せば良いと言う訳には行きません。
後から個別に出す場合ですが、亡くなられた方との関係は勤務先の
上司のお母様ですから、あなたが20代であれば5千円、30代で
あれば5千円から1万円、40代以上であれば1万円が基本です。

今から千円を出しても失礼になります。今回の場合は個別に包む事
になりますので、上記に書いた金額を目安にして包んで下さい。
    • good
    • 0

有志で集める場合は香典返しの心配をしなくてよいように、1000円づつ集めて代表が式当日に持って行くのが普通と思います。


それに加わらなかったのは「有志一同に加わるのは断る」とゆう意思表示をしたと思われます。断るにしても「お世話になっているので個人で持っていきます」と一言言って、当日に香典持って式場に行くべきでした。

いまさらやめるか、渡すなら自宅に伺って饅頭一箱と香典持って線香をあげさせて頂くのが良いと思います。
同僚の親なら3000円、特にお世話になった方の親なら5000円が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

葬儀は家族葬だったので誰も参列していません。
今日個人で3000円包んでお渡しすることにしました。

お礼日時:2022/07/25 12:25

今後のために


> いくらくらいお渡しするのかがわからなかったのですぐに渡しませんでした。
集めに来た人に「皆さんいくらくらいでしょうか?」と聞く。あるいは近くの人に聞く。
香典などはタイミングが大切で「後で」と思っていると、まず出しそびれます。
 
皆さん1,000円であれば、お付き合い程度という事です。
私だったら今回は目をつむって出さない。
まさか個人で1,000円というわけにはいかず、かといって飛び抜けるのもおかしい。
 
次回からは失敗しませんように!
    • good
    • 0

みんなで集めて渡す場合、一般職で一人1000円というケースは多いと思いますが、


一人だけで包むとなると1000円じゃ格好つかない気がしますね。
一人だけで渡すなら3000円にすると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!