dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

それで医療ひっ迫になっていますが、彼らは何しに行っているんですか?医療ひっ迫させるため?
行っても重症化リスクある人にしか経口薬は処方されないことも知らないのでしょうか?
それとも軽症者用の飲み薬でも開発されてもらって飲めると思い込んでいるのでしょうか?
安心したいために行ってるの?行っても解熱剤しかもらえないの知らないのでしょうか?
発熱など症状が出たら家にいて、解熱剤飲んで寝てればいいのに・・・?
出歩けば人に移すだけなのに・・・。  どう思いますか?

A 回答 (1件)

コロナ陽性と診断し、確定させることができるのが医療機関のみです。

いくら、自宅で抗原キットで陽性が出たとしてもきちんと医療機関にて診断されないと陽性者とは判断されませんし、保健所に伝えるのも医療機関の役目です、また、学生は夏休みですが、その両親は仕事をしてます。濃厚接触者になっただけでも、出勤停止になりますし、働き方も変えなければなりません。両親が保育士や医療関係者、老人施設などで働いているならば尚更、早急に家族が陽性者(症状あり)であることを確定させ伝えて、然るべき対応を取らなければなりません。

また、陽性者と診断されることで受けられるサービスや保険があります。そこで、必要になるのも診断を受けた病院名やいつ医療機関から保健所に届け出があったのかなどです。

病院側もかなり配慮してますので、基本的には発熱がある人は外で待機や完全予約制です。
移動も人とすれ違うだけでは感染しません。

なので、陽性者であることを確定させるために病院に行くということでしょうか。あと、若い方は軽症で済むことが多いので、診察も早いし、入院もしないし、予約枠内しか受けられないので医療を、ひっ迫させるほどではないかと。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!