
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
夜中に目が覚めて見たら、この質問がありました。
アンプ側の100W+100wは単純にL+Rと理解して下さい。スピーカー側の150Wは1本分の入力になります。つまり、アンプ側の出力は150w+150wになります。しかし、この数値は定格入出力になります。単純に最大限に活用するには入出力のインピーダンス(抵抗)の数値が関係してきます。数値はΩで表記されます。入力側、スピーカーの抵抗数値が小さければ、それだけアンプ側の出力が大きくスピーカーに入力すると言う事になります。最大限に活用するにはアンプの再生周波数帯域よりスピーカー側の再生周波数帯域に余裕があるのが良いです。又、歪みに関して言うと歪みは主に音源になる、CDプレイヤーやレコードプレイヤーの回転の微妙な誤差から来ます。
CDプレイヤーの場合、高速回転なので歪み率は下がります。ユーチューブ等も大元の音源はプレイヤーです。歪み率は機械で測定してるので、普通一般人では気づく人はごく小数です。あまり気にする事ありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/07/26 07:52
ありがとうございます。
150+150なんですね、分かりました。
調べたらアンプは100+100もあれば十分、50+50でもいいよって分かったので、謎が解けて安心しました。解説までしてくださって分かりやすかったです!
No.5
- 回答日時:
ステレオアンプなので、LとRがそれぞれ100Wの能力などという意味で書かれています。
スピーカーも2つ使っているので150W+150Wと思っておけばよいのでは?wNo.3
- 回答日時:
アンプの「定格出力」とは、「ひずみ」や「精度」が一定値以下の範囲の最大値です。
たとえば、ひずみ率 ±0.1%以下など。これに対し「最大出力」あるいは「実用最大出力」は、ひずみの大きさに拘わらずどのぐらいの音量が出せるかの値です。
アンプの「出力」が「どれだけの出力まで出せるか」であるのに対して、スピーカの「出力」は「どこまでの大きさまで耐えられるか」つまり「許容最大出力」つまり「最大入力電力」です。それ以上の音を出したら壊れます。
安全に楽しむには
スピーカーの最大許容入力 > アンプの最大出力
であれば確実ですが、現実にそこまでの音量で聞くことはほとんどあり得ない(近所迷惑、聴くに堪えない)ので、それほど気にすることはありません。(学校の運動会や、町内会の盆踊りなどで使わない限り)
通常の音量だと最大でも 1~2 W 程度といわれています。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/07/26 08:00
ありがとうございます。
手持ちの機器を調べたら、スピーカー150、アンプ100+100でした。これくらいで十分ってことでしょうね。機器選びは友人に任せてたんです。友人にも感謝。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
クラシック音楽を聴くのにイチ...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
アンプとスピーカと消費電力に...
-
スピーカーのGNDを一本に
-
スピーカーの直列接続と並列接続
-
1組のスピーカーを複数のアン...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
クラッシックに向いたアンプを...
-
AURA VA-100 EvolutionとAura S...
-
ミニコンポに複数のスピーカー...
-
DIATONE DS-66,DS-77シリーズに...
-
RCAケーブルって切断して剥いた...
-
テレフンケン RS-1のスピーカー...
-
4つのスピーカーを1つのアン...
-
スピーカー裏の音質変更のつまみ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
スピーカーインピーダンスの変更
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
ステレオの配線をひとつのスピ...
-
プリメインアンプでセンタース...
-
ミニコンポに複数のスピーカー...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
4オームのスピーカーを6オーム...
-
スピーカーの直列接続と並列接続
-
ステレオアンプのLとRを1台の...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
アンプに表示されている推奨イ...
-
アンプが片方しか鳴りません。
-
AVアンプのPREOUTの活用について
-
アンプ二つをつなぐ
おすすめ情報