
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
普通のバッテリーは、自己放電が大きく、1ヶ月以上充電されない状態が続くと、電気がなくなるばかりでなく、バッテリー自体が劣化が加速します。
年2シーズンの使用ですと。新品でも使用開始して6ヶ月放置されるとそれでバッテリは使用不能まで劣化します、充電されてもほとんど回復しません。そしてもう6ヶ月ぐらい放置されると、充電しても、単独でエンジン始動が困難なぐらい劣化します。●対策A 1週間に1回程度 30分充電する
●対策B 自己放電の少ないバッテリに変更する
オプティマなどの自己放電の少ないバッテリかえる
http://www.barjp.com/kinuya/shop/optima/
●対策C
船舶用が良くやる太陽電池で自己放電分をカバーするケーブルが長いので農機具置き場の屋根でも
バッテリー保護のある船舶用
http://www.n-arts.net/Solarset2.htm
太陽電池
http://www.etech-japan.com/product/dokuritu_pane …
ヤフオクなどのやすもの
http://openuser8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/au …
表示されないかも・バッテリーが小さいと逆にバッテリが過充電になって劣化する保護回路付がお薦め
チャージコントローラ(5千円)と5W程度の太陽電池(2万)が無難
http://www.etech-japan.com/product/dokuritu_cont …
●対策D
トレーラなどオプション装備を増やし使用頻度を上げる
チャージャ1台でエンジンがかからないと、外でエンジンを停止することが出来ず(バッテリ単体でセルスタートできないぐらいバッテリが劣化している)ので考えないほうがよいとおもいます。
参考URL:http://www.barjp.com/kinuya/shop/optima/
船舶用の太陽電池はまさにピッタリですね。
車のダッシュボ-ドに置くタイプなんかを漠然と考えていたのですが、こんな本格的な物があるとは知りませんでした。
早速検討してみます。
ホ-ムペ-ジまで詳しく教えて頂いて、大助かりです。有り難うございました。
No.2
- 回答日時:
多分電圧が足りないのだと思います。
一度バッテリーを充電されてからエンジン始動してはいかがでしょうか。以前私が実際にやったのですが、ディーゼル車のバッテリーがあがり、軽四(エンジンかけたまま)からブースターケーブルでつないでエンジンかけたのですが、その時は大丈夫でしたよ。
また、一年に1、2回の使用でしたら、トラクター使わないときは、バッテリーのプラグからコードを外しておくと、あがりにくいとおもいます。
参考になれば。
ご回答有り難うございます。
充電した上で、チャ-ジャ-のセルスタ-ト機能と合わせてもダメなんです。
5年以上経過していると言っても、数十回しか使ってないのに買い換えるのがなんだかもったいなくて悩んでいます。
No.1
- 回答日時:
バッテリーの寿命は数年です。
セルスタート機能も使えないのでは、バッテリーを交換したほうが良いと思います。
小型トラクタなら60AH程度なのでそんなに高価なものでもありませんよ。
たぶん、充電器をもう一台購入する価格でバッテリーが買えると思いますが?
とりあえずエンジンをかけるだけなら、100A程度の太いケーブルで車のバッテリーと繋ぎましょう。
安物ケーブルだと電流容量が不足してセルが十分に回りませんから。
早速のご回答有り難うございます。
使用頻度に関わらず、数年経てば寿命が来てしまうわけですね。
おっしゃるとおり今は車からケ-ブルで繋いで始動させています。
ただ以前、中古車でそれをやったところ翌日、車のバッテリ-まであがってしまったのでなるべくなら避けたいと思っている次第です。(その時も車のエンジンはふかしながらやったんですけど )
やっぱり買うしかないんでしょうねぇ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) バッテリーテストレポートの結果について 7 2023/08/21 10:49
- ノートパソコン ノートパソコンについて教えてください ノートパソコンのバッテリを長持ちさせたく、ACアダプタを繋げっ 10 2023/03/05 22:10
- カスタマイズ(車) 空気エンジンというのがありますが、なぜ実用化されないんでしょうか? 7 2023/03/02 19:08
- 経済学 サブスク(サブスクリプション)サービス「KINTO」とは、何なのかを教えてください。 1 2022/04/14 19:11
- その他(車) 台風や豪雨など世界中で頻発していますが、タイヤの半分くらいを水に浸かって走っているのをよくニュース 2 2023/05/30 19:45
- ノートパソコン ノートパソコンのバッテリーは処分して使用するとき、パソコンの筐体が電源部分のみ無く露出します 4 2023/07/16 21:54
- ノートパソコン 大学に使うノートパソコンで、二つの中で悩んでいるんですが、 どちらも一応保証が4年付きの新品です。 5 2022/10/22 12:04
- その他(バイク) バイク、オディオのスピーカから音が出ません。 2 2022/04/14 11:34
- 会社・職場 バックグランウドでバッテリィを消費するとは 3 2023/06/02 15:28
- バッテリー・充電器・電池 リチウム(リン酸鉄)バッテリーの劣化について 4 2022/06/22 17:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2年放置した完全放電のバッテリ...
-
12.5V程度あるのに、セルの...
-
ライトを点けると電圧が下がる...
-
セルモーターがまわらない
-
バッテリーが充電しません。。
-
エンジン回転数とオルターネー...
-
バイクの電球が次々球切れする理由
-
バッテリー液の比重が上がらない
-
トラクタ-のバッテリ-
-
突然、カーラジオが壊れた。ヒ...
-
車 オルタネーター アンペア...
-
ジェネレーターorレギュレータ...
-
放置車のバッテリーあがり
-
バイクのバッテリーの充電について
-
続・バッテリーに充電されない?
-
tw200 Eでエンジン回転数上げて...
-
レギュレーターがパンクする要因
-
ヤマハビラーゴ250バッテリーが...
-
普通のバッテリー始動でなくデ...
-
バッテリーが…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
12.5V程度あるのに、セルの...
-
2年放置した完全放電のバッテリ...
-
ライトを点けると電圧が下がる...
-
バイクの電球が次々球切れする理由
-
エンジン回転数とオルターネー...
-
エンジンを止めてラジオやCDは?
-
バッテリーが充電しません。。
-
バッテリー液の比重が上がらない
-
レギュレーターがパンクする要因
-
普通のバッテリー始動でなくデ...
-
突然、カーラジオが壊れた。ヒ...
-
CBX400Fの発電量についてなので...
-
tw200 Eでエンジン回転数上げて...
-
バッテリーの青い粉とバッテリ...
-
アンメーターについて詳しい方...
-
カブのウインカーがすぐに切れ...
-
アイドリング パワーウインドウ...
-
ここからジージージージーって...
-
原付の充電電圧が低い,レギュ...
-
ホンダ・フィットのバッテリー...
おすすめ情報