dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は珈琲屋さんを経営してますが、来訪されたお客様に紅茶を購入して頂きたいと思います。
もし、あなたが私の立場でしたら、どうしますか?

A 回答 (24件中11~20件)

おはようございます


世間話程度ですが

>珈琲屋さん
豆販売?喫茶店?
カルディーみたい?

確かルピシアでは珈琲は販売していませんよね

紅茶が好きな人が
コーヒー好きとは限らないので、専門店で両方販売は止めて、紅茶専門の別店舗出店してはどうでしょうか?

香りを考慮して別店舗を展開する、ですね、
    • good
    • 1

茶店ではなく、豆と葉っぱを売るのなら、フロアを分けるとか、壁で仕切るとか

    • good
    • 0

客としては


ごめんなさい と言って他の店に行きます。
珈琲専門の喫茶店に行くときは美味しいコーヒーを飲みたいからです。ブレンドの味日替わりのおいしさを求めていきます。
普通の喫茶店はケーキセットを頼んだ時にダージリンやオレンジペコなどの紅茶を味わいます
茶葉のブレンドや香りを楽しむのは変わりませんが紅茶は紅茶専門店のリプトンやフォションなどに行きます
珈琲の片手間に紅茶を出してほしくない
と思います。
本業と違う事をするのは店の経営が赤字で成り立たなくなっているところ
手短でお金の入るものに手を出していると思います。
珈琲の香りの横で アールグレイはかぎたくありません別棟にしてほしいです
専門店なのに客馬鹿にしていませんか
    • good
    • 0

店で飲んで貰い気に入って貰うのが第一歩でしょう。



1杯分の茶葉をプレゼントするのも方法かと思います。


後は「おいしい珈琲(紅茶)の入れ方」っていう冊子を作って、レジにでもおいて自由に持って帰って貰うのも良いと思う。
自宅でおいしい珈琲(紅茶)を飲む習慣を身に着けて貰うのが良いと思う。

家で珈琲(紅茶)を飲む習慣があっても拘りが無い人も多いですからね。
    • good
    • 0

試供品を配る

    • good
    • 0

お持ち帰りの紅茶を買っていって欲しいんですよね。



ならば、

【パターン1】
試飲をしばらく実施するかな。
可能ならお客様全員に注文品、テーブルに持ってく際に、
「今、当店イチオシの紅茶の試飲になります」と言って
一緒に提供するかな。

余裕ないなら、午前中来店客限定、とか制限して。

もちろん売り場のとこにはなぜオススメしてるとかの理由説明のポップも。


【パターン2】
紅茶の注目されたお客様限定に同じ紅茶のお持ち帰りを無料で渡す。
今飲みきったのなら味は分かるわけだし。
まぁお持ち帰り用に小さい量でもいいかもしれません。


【パターン3】
とりあえずお持ち帰り紅茶購入者限定に、
割引券(次回使える500円割引とか紅茶一杯無料券とか)を渡す。

で、数日後、その割引券使いにきてくれたお客様は、すなわち
お持ち帰り紅茶を飲んでくれたお客様かもしれないので、感想を聞く。

とか。

かな。
    • good
    • 0

メニューを紅茶一本にする

    • good
    • 0

珈琲屋の淹れるスペシャルブレンドティー


(1日10杯限定)

として、オリジナルブレンドを考える
    • good
    • 0

1.店のジャンルを「珈琲、紅茶専門店」に変更する。




どうしても変えたくない場合

2.「コーヒーソムリエおすすめの紅茶コーナー」を作る。
※珈琲屋なんですから、コーヒーソムリエの資格くらい持ってますよね?
    • good
    • 0

素直に売ればいいと思います。


ラーメン屋だって餃子もチャーハンも売ってます。
ファミレスだっておもちゃも売っています。
薬局だって食品売ってます。
コンビニだって公共料金の支払できます。
喫茶店だってナポリタンや親子丼売ってるとこもあります。

売りたいものはなんでも売りゃあいいんですよ。

ただ、珈琲というのは香りが売り物ですよね。

あなたのお店が豆だけを売るのか、それともお店で飲めるタイプなのかは知りませんが、いずれにせよコーヒーは香りが命です。

それが紅茶と混じったり、あるいは商品に匂いがついてしまったりすると台無しです。

そこのところはしっかり分離する必要があるでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!