dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

挨拶しないってそんなに悪い事なんですか?

質問者からの補足コメント

  • 挨拶しろ挨拶しろと人に指摘する人を「あーマジウゼェ」と思う俺はおかしい?

      補足日時:2022/08/03 15:49
  • まあ、僕は一応は挨拶はしてますよ?ただそれは「挨拶しろとうるさく言われる、挨拶しないと不機嫌になる奴がいる」といったことが面倒だからしゃあなくしてるって事で、別に「挨拶しなきゃダメなんだなぁ」という気持ちはないです、ただとりあえずしとくかって感じです

      補足日時:2022/08/03 20:38

A 回答 (37件中21~30件)

犯罪者よりは悪くない



(  ̄▽ ̄)にっこり

てな感じに捉えられてますよ
    • good
    • 0

必要のない関係の挨拶と


相手がこっちも見てる場合の挨拶と
こっちから相手との距離を縮める挨拶であって

自分は挨拶したい人は必ず挨拶はします
必要ない挨拶は よほど自分が機嫌がいい時しかしません
外づらを良く魅せようって挨拶がほとんどなので
面倒なのでやらないですね
    • good
    • 0

悪いことではありませんよ。


人から嫌われる可能性は上がりますね。
    • good
    • 0

挨拶は、「自分はあなたにとって害のある人間ではありません」ということの宣言です。



相手を安心させるという意味合いがあります。

挨拶をしないことは、ある意味、敵対行為ですから、相手を緊張させます。

社会における円滑な人間関係の構築に当たって、緊張関係を持ち込むことは、余計なストレスを発生させることになります。

挨拶は、人間関係の最初の接点ですから、それをしないことは、人間関係を否定することです。

まあ、「人」として悪いことですね。
    • good
    • 1

悪いってことじゃないかもしれないけど,損をするのはご自分です。

元大学教員です。就職担当だったときに企業から説明においでになる人事の人やOB にどんな人が欲しいのかと一律に質問してましたが,ほとんどの企業で「先生,どんなに成績が良くても,挨拶がまともにできない学生は要らないよ」でした。ま,そういうことです。
    • good
    • 2

ごめんなさい誤字です、自分とって役に立つ相手には格段に態度を軟化させ優しく何でも許してしまうと言うことです。

    • good
    • 0

tobirisuさんの意見に強く同調します。

会社でパワハラ全開の上司がいます。好きな相手 気に入った相手には格別な計らいをし急に休まれても笑顔で許してしまう。忙しい生鮮品の製造業大手スーバー。マネージャー。部下に社員が数人。当のマネージャーがその利権をフルに活用し自分にとって特に役に立つ自分残されてあるそうです作業が楽になる。気に入った容姿❓️若さ❓️甘え方の上手さ❓️とにかく簡単な上司なのですが 仕事的にはこれまで移動で入れ代わってきた歴代マネージャーのなかで 一番出来が悪いです。、それは現場の他の社員も周知の事実だからこそ自分の力となる人間をひいきにして挨拶も何もかも態度が違う。私はそのマネージャーの代わりになる仕事をする立場ではないので怒りやすいし文句も言いやすい。好きに休ませると言うのもコロナ禍だし保育園に預けられず休んでしまう人のために何人分も頑張ってる私からしてみたら腹立たしく早くやれよ!‼️と恫喝されるたびに差別を受けているようで悲しくなりバカらしくも思えます。当の本人は自覚がないから困ります。上手くやって行くしかなく自分も問題があるかもしれない。ただ一つ言えるのは口答えを一切しないので夜景ストレスがたまります。挨拶さえせず基本イバる上司。移動するまで、我慢ですよねね
    • good
    • 0

知っている人同士だったら、普通は挨拶するよね?


一種のコミュニケーションってこと。
しないってことは、どこかが歪んでいると思われますよ。
    • good
    • 2

悪では無いけど良くは無いですね


挨拶する人としない人どっちと仲良くなりたいかと言うと、挨拶する人だと思います
    • good
    • 2

人間は集団で社会を作る動物です。


その中で、挨拶は集団社会の秩序、安全のためです。
犬や狼、アリなども集団生活する動物なので、挨拶をします。
イルカの鳴き交わしやサルの毛づくろいも挨拶です。

だから、挨拶をしない、無視するというのは集団の安全を無視することに繋がります。
悪いこと、というか、常識がない、適応力がないと見做されやすいです。

逆に、挨拶なんて、出し惜しみせずに周り中に振りまいておけばいいんじゃないの?と思います。
しょせん、社交辞令、人間関係の潤滑油、それもタダ!お金かからない。
周囲から悪く思われるリスクとるほどのものじゃないと思います。

ただ、体育会系とかだと挨拶を上下関係に結び付けて、すごく重要なものみたい意識を持ってる人はいますね。
挨拶は下が先にするもんだとかの、まるでサル社会みたいな考え方。

一般人間社会の挨拶はそんなものじゃないです。
たいしたものじゃないです、もっと気軽にしておけばいいんです。
それをあえてしない人は、ヘン、ちょっとアブナイ人かもって思われるでしょうね。

犯罪が起きた時の犯人について、近所の人が「ちゃんと挨拶もしてて、そんなことするようには見えなかった」などといったりします。
挨拶する=常識がある、普通の人、というイメージです。
だから、挨拶しない人は、「普通じゃない」とみられると思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています