
労働基準について教えてください!!
タイムカードの押し忘れに対する減給や欠勤扱いは妥当ですか?
タイムカードの押し忘れで実際に従業員が勤務していても出勤or退勤が打刻忘れしていると1日分 欠勤扱いになります。休憩の打刻ミスは修正してくれるみたいです。出勤or退勤の打刻忘れ分を支給してもらうには有給消化するとその日の給料は支払われるた言われました。実際に働いているのに有給消化するのが理解できないのですが、労働力が提供されていたら賃金を支払わないことは労働基準法に違反していますよね?実際に勤務していても働いている証拠がないと言われるらしいです。
労働基準局に相談しても何もできないですかね?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
解決事例|プレカリアートユニオン|ブラック企業と闘う労働組合
労働組合と相談しましょう
ブラック企業の特徴は有給取れないことと労働組合つぶし、
労働組合組織率の大切さがわかる
https://bit.ly/3tMvTAH
就業規則は労働組合、の代表と話をして決めるby労働基準法
https://bit.ly/3o4YMoK
No.8
- 回答日時:
労働裁判経験者です。
タイムカードを押し忘れたというだけで欠勤扱いにすることはできません
https://www.ieyasu.co/media/timecard_miss/#:~:te …
そういう会社には、逆の発想をしてみましょう
アタリ屋みたいな労働者なのですが。
実際は残業していませんでした。
タイムカード自体が会社にない。
あるいはタイムカードはあって、打刻し定時に帰っていました。
どちらのパターンでもかまいません。
退職して、2年後に未払い残業代の請求を労働審判で起こします。
毎月60-100時間ぐらい残業していた。休日出勤もしていた。
2年分の残業80時間/月*24ヶ月分、時給換算3000円。=約600万と休日出勤+慰謝料払えと。
会社は残業してなかったという証拠を出せない限り、高確率で、認められ金もらえます。
労働者のほうは、毎日の残業メモみたいのを提出すればいいのです。
タイムカードは会社が勝手に押した、あるいは押してから仕事しろと言われた。
とか言うのです。
裁判した私が言うのもなんですが労基はほとんど役に立ちませんよ。
なぜかというと、所詮公務員というのと、強制力がないからです。
ちなみに就業規則についてはあなたは、知っているですか?
周知されてな就業規則は無効です。
就業規則が社長室の金庫にある。見るには上司の許可が必要などの場合も無効です。
小学校の給食の献立のように、誰でもいつでも好きな時間に見ることができるような
状態でないとダメなんです。
労基に相談し、労基からの連絡で改善される会社はまだマシな会社ですよ。
あと、ブラック企業は潰れてしまえ。よくないよね。
とか言う人が多いのに、実際はサービス残業したり、昼休みも仕事したりする人多いですよね。
過労死などでニュースにもなったような牛丼店ですら、応募者は後を絶たないし、
そんなやばい会社の牛丼食ってますから。
面白いですね。
効果があるかはかわりませんが、とりあえが労基には相談するのはいいと思います。
ダメだった場合、あなたはどうするんですか?
泣き寝入り、転職はブラック企業の思うつぼですよ。
No.7
- 回答日時:
4番さんにほぼ同意。
ただ、タイムカードの打刻忘れなど、些細なミスなので大幅な減給は公序良俗に反すると思います。
会社の管理責任もあるし、それによってどんな損害を与えたと言えるでしょうか?
損害が無い以上、罰金も不合理であり、せいぜい訓告程度の処分が妥当でしょう。
No.6
- 回答日時:
タイムカードの押し忘れに対する減給や欠勤扱いは妥当ですか?
↑
1,就業規則を読みましょう。
何も規定がなければ、減給、欠勤扱いは
違法になります。
2,規定がある場合、わずかな減給であればともかく
かなりの金額の場合は違法になり得ます。
欠勤は、明らかに違法だと思われます。
労働力が提供されていたら賃金を
支払わないことは労働基準法に違反していますよね?
↑
ハイ、違反しています。
実際に勤務していても働いている証拠がないと言われるらしいです。
↑
証人がいるでしょう?
証人の証言は証拠になります。
本人の証言だって証拠になります。
労働基準局に相談しても何もできないですかね?
↑
電話するとか、手紙を書いてくれるとか
場合によっては強制力を使う、なんてことを
してくれます。
しかし、こういうトラブルを起こすと
会社に居られなくなりますよ。
事実、会社とトラブった労働者は
ほとんど二年以内に辞めています。
だから、労基署に行くときは
辞める覚悟が要求されます。
理不尽ですが、これが現実です。
No.5
- 回答日時:
退勤のタイムカードを押し忘れたら、帰宅せずに残業、徹夜勤務してる事にならないの?
実際に徹夜勤務する場合はどうするの?
会社の方こそ、徹夜勤務していないって証拠出せないのでは?
> 労働基準局に相談しても何もできないですかね?
まずは、会社と話し合いするように指導されますので、しっかり話し合いし、記録や録音をガッツリ残す。
メモ前でメモを取ったり、録音の許可を得て録音(別途、最初から黙って録音)するのが良いです。
並行して、
・別途控えていた勤務時間の記録
・スマホの位置情報
・PCのイベントログなんかに記録されているシャットダウン時刻
・定期券やプリペイドカードで改札を通った駅名や時刻の明細
などの記録を根拠に勤務時間を算定し、未払い賃金を請求。
内容証明郵便で請求。
指定した期日までに、指定した方法(口座番号)で、指定した金額が支払いされない事が確認出来る通帳のコピーを取得。
それらを、会社を管轄している労働基準監督署に持ち込みし、行政指導を依頼。
とか。
それ以前に、職場の労働組合へ相談するのが良いと思う。
組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談とか。
日本労働組合総連合会(連合)
https://www.jtuc-rengo.or.jp/
全国労働組合総連合(全労連)
http://www.zenroren.gr.jp/jp/
全国労働組合連絡協議会(全労協)
http://www.zenrokyo.org/
首都圏青年ユニオン
http://www.seinen-u.org/
そういう団体の担当者に間に入ってもらって話し合い。
最終的には、そういう団体の支援を受けるなどして労働組合を立ち上げし、労働者の権利は労働者自身の手で守るのがベストです。
No.4
- 回答日時:
タイムカードの打刻忘れや打刻漏れを理由に、欠勤扱いの処分にすることは労働基準法に違反です。
有給で充当するのも、もちろん違反です。
ただし、就業規則「タイムカードを打刻し忘れた場合は減給処分とする」という規定があれば、それに基づいて減給することは認められています。
しかしその場合も、平均賃金の1日分の2分の1までしか減給できません。
>実際に勤務していても働いている証拠がないと言われるらしい
これも会社の見解はおかしいです。
タイムカードの打刻忘れがあったとしても、会社は社員に対して労働時間把握義務が課されており、実際に働いているのなら、働いていないことを立証できない限り、欠勤として扱い、その分の賃金を支払わないといったことはできません。
この会社の経営者は、法律を何も分かっていないようですね。
No.2
- 回答日時:
同僚があなたが出勤してたのを認めれば、勤務扱いになりますね。
あるいは、職場で働いていたと確実に分かる証拠を写メとかで取ってれば
と思います。
とはいえ、そんな腐った会社、、私ならやめるつもりで訴えます。
腐った企業はどんどん潰れればいい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 会社の手当の支給方法の妥当性と社員が不正に得られてしまう疑問 8 2023/06/10 16:33
- その他(法律) 「賃金・給料・給与」の違いについて 2 2023/02/25 23:24
- その他(法律) 出勤簿の書き忘れで欠勤扱いになりました。 僕は雑貨屋でアルバイトをしているのですが、ある日出勤簿を書 7 2023/05/29 20:41
- 所得・給料・お小遣い 給料の計算について 5 2022/05/18 07:26
- 労働相談 【給料】の定義について教えてください。 1 2023/02/25 23:47
- 労働相談 「会社の時間外労働の手当の支給」と「従業員の時間外労働の手当の請求権放棄」の対立 3 2023/03/12 18:29
- 派遣社員・契約社員 派遣社員をしているのですが、職場で半日働いた後、体調不良で早退することになりました。しかし、派遣会社 4 2022/07/22 04:43
- 労働相談 残業代についてですがうちの会社は過去に一度労働基準法に引っかかり労務士さんなどが定期的にきて指導が入 3 2023/01/21 08:22
- 労働相談 有休消化時の固定残業代について質問です。 3年ほど正社員として勤めている会社で、今月の給与明細を見た 1 2023/03/10 09:06
- その他(法律) 先日、緊急入院、手術で会社を6日間急遽休むことになり その6日間は欠勤扱いになるから振替出勤しろと言 4 2023/05/23 23:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝から妙にムラムラして、出勤...
-
要勤務日数と出勤日数の違い
-
エクセルで勤務表の出勤者を抜...
-
2週間ぶりの出勤
-
ダブルワークで週7日勤務して5...
-
体調不良で会社を2時間早く早退...
-
私はいつも出勤時間の5分前に出...
-
海外出張に頻繁に行きますが、...
-
職場で今日、いろいろ言われま...
-
新聞屋はどうして労働基準法を...
-
明休とは何ですか?
-
「在宅勤務」の対義語
-
有給休暇を取得した後にそれを...
-
公立国立大学教員の兼業では逐...
-
好きなソープ嬢がいます。彼女...
-
朝、8時半出勤か9時半出勤なら...
-
突然の出勤命令に対して
-
間違えて出勤したらどうしたら...
-
休日出勤できない理由を問いた...
-
職場に体調不良で来て早退する...
おすすめ情報