
幼児2人4人家族、専業主婦です、新築を購入しました、旦那に、家のローン支払っているのは自分だし、ここは俺の家と言われました、でも掃除、料理は私の担当らしいです。私は住み込みの家政婦なんでしょうか?
また、家具やインテリアなどは、俺の家で、自分が買うので、自分で決めたいとのことです、小物などは私担当です。
そして、旦那が選んだ家、旦那が買った家、家具インテリアも自分で決めた家をみんなに自慢したいのか、私に友達を呼んで来るように言われました。
何かアドバイスお願いします
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
専業主婦なんですよね?
質問者様の家の家計は誰が握っていますか?
質問者様が管理していて、旦那さんの給料を質問者様が管理しているなら「専業主婦」そのもので、いくら旦那が「ここは俺の家」と言っても、実際に家を運営しているのは質問者様です。
なので「夫の給料を管理し続けて、小遣いしかやらん。何か買いたいと言っても、いったん預かった給料からは一切だしてやらん」とやれば、家のローンはともかく、インテリアなどを旦那が自分だけで決めることはできません。
「お金を管理する権力」を意識することが重要です。その代わり、日本では「夫はお金を家に入れるまでが仕事、家庭内の権力者である妻は、同時に維持に努力する責任者なので家事がワンオペなのは当然」です(育児は二人でうまくやってください)
逆に、質問者様は家計管理できず、旦那さんが自分の給料で家族の生活を含めた家計管理をしているなら、質問者様は専業主婦ではなく、欧米的な「ハウスワイフ」にすぎません。
ハウスワイフと専業主婦の最も違う点は「夫の給料を管理できる妻であるかどうか?」です。
西洋の歴史を見ると、女性解放まで女性に財産権・契約権がありませんでした。日本は律令制から男女平等なので、男女分業で妻が家庭を管理する権限を持てたのですが、西洋では財産権のない妻が家計を管理することは不可能で、契約権もないので人を使ったり、新聞や水道などの契約行為を夫の代わりにすることもできませんでした。
なので当時の西洋女性の立場は《子供と同じ、夫に養われるだけの存在》で、何の権限もなく家事も夫の命令で行うだけの存在、洗剤が無くて困っていても、夫が「洗剤なしで掃除しろ」と言ったらそうするしかない、存在だったのです。
だからこそ、女性解放後、西洋女性たちは自立をめざします。「自立」とは「自分の自由になるお金を持ち、契約権を行使できること」を意味したのです。
なぜ、私が最初に「質問者様は家計管理しているのか?」と確認したのか?それは「家計管理し、夫の給料を管理することが、日本の専業主婦の権力の根源」だからです。
質問者様が正しく専業主婦なら、夫が何を言おうが「そうね。あなたの好きにすればいいわ」と鼻で笑って、実際には手綱を引いておきましょう。
そうすれば、旦那さんは給料という、生活の根幹を質問者様に握られて、妻の手の上で踊るしかない状態になります。
なにより「私の手のひらの上」ということを意識させないことが、伝統的に上手な日本人妻のやり方で、亭主関白とは《夫は偉そうにしているが、実は黒幕は妻》という事です。
逆に、質問者様が家計管理できないなら、それは旦那さんがいうように文字通り「俺の家」です。
ならば、質問者様は家事をしないで、自分の自立のために仕事をしたほうがいいです。育児は協力が必要ですが、家事は「家計管理している夫の責任」で行えばよく、質問者様が苦労してやってあげる必要はありません。
ただ、その場合夫が「じゃあ、僕も妻も忙しいので、家政婦を雇うよ」と言った場合、質問者様にはそれを拒否する権限はありません。だって「俺の家の管理を俺がしている」からです。
家事というのは、実は《専業主婦にとって、最終的に妻が家の各種権限について夫に対抗できる手段である》ということは、よく考えて対処する方がよいと思います。
No.8
- 回答日時:
なんのアドバイスが欲しいのでしょうか?
旦那さんの考えを正したいの?
友達呼ぶことについて?
私なら「ここは俺の家」発言した時点でアホか??と叱るけど。
でもまぁ、本人がそう言うつもりなら、頑張ってローン払って貰いましょ。
家は買ったら終わりじゃないから。何年かたって、いよいよメンテナンスしなきゃならないときとか、あなたは涼しい顔して「外壁と屋根、100万だって?頑張ってね(*^^*)」と、旦那に押し付け楽しましょう~。
あなたはご自分の老後だけ心配して、ローンは旦那にまかせて、ちゃっかり自分の分のお金貯めとけばよいと思います。
がんばれ、がんばれと、旦那のケツ叩いて働かせましょう~
No.7
- 回答日時:
普通になんだその旦那と嫌な気持ちになりました。
ごめんなさい。
自分は注文住宅で家を0から設計して貰い建てました。
間取りは自分が拘り、外構は旦那が拘り、家具家電はお互いに譲れないモノはお互いの欲しいモノを尊重しあって買いました。
共働きですが、普段家事をするのは自分なので… 普段居ない人メインに作られたら、絶対家が嫌いになると思い、間取りだけは絶対譲りませんでしたね。
質問者様ご夫婦は普段から質問者様の意見は聞いて貰えない感じですかね?
このやり取りだと…なぜ結婚したのか、結婚する前はどうだったのか、そこからじゃ?も思います。
No.4
- 回答日時:
結婚してから夫婦で稼いだ収入は折半です。
旦那がローン払っていても家の半分は貴女のものです。現金、金融資産もです。ただし、旦那が婚姻前に所有していた財産、婚姻後得た遺産、贈与資産は旦那のものです。
No.2
- 回答日時:
旦那さんの感覚は、「俺のおかげで生活出来ているんだぞ。
家にも住めているんだぞ。もっと感謝しろ」・・と言いたげですね。なんだか夫婦の関係ではなく、家族の関係でもなく、「住まわせてやっている」だけの「間借り人」みたいですね。
家賃を払う代わりに家事をするような・・・
旦那さんは自尊心や自己顕示欲が強く、プライドが高いんじゃない?
質問者さんや家族を対等に見ていないのが、透けて見えます。
>私に友達を呼んで来るように言われました
無視でいいんじゃない?
「声をかけたけど、乗り気じゃない」とでも言っておきましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 夫婦 旦那が家事育児を手伝わなくてはいけないのか 結婚して2年です。旦那は家事の手伝いは基本しませんが働い 5 2022/04/20 04:07
- 夫婦 専業主婦なのに、旦那になにかと自分で支払わされる。 事情があり専業主婦をしています。 旦那にお金を貸 9 2023/03/01 08:39
- その他(妊娠・出産・子育て) なぜそこまでして働きたいのでしょうか? 友達には0歳の赤ちゃんがいてます。元保育士です。 旦那さんは 5 2023/07/30 00:19
- 幼稚園・保育所・保育園 なぜそこまでして働きたいのでしょうか? 友達には0歳の赤ちゃんがいてます。元保育士です。 旦那さんは 3 2023/07/30 00:40
- その他(家族・家庭) 家族捨てたい 6 2023/05/14 17:03
- 夫婦 元旦那から家のローン請求された 9 2022/07/09 13:26
- その他(家族・家庭) 田舎住みで、夫婦共働きで、家事分担してて、夫婦2人とも、土日祝休みです。 子供は小学生5年、小学生3 3 2023/05/20 21:50
- 夫婦 この4月に出産する妊婦です。夫婦の財布事情についての質問です。私は5年間会社員で勤めて2月末に産休に 6 2023/03/17 08:06
- 夫婦 子供1人、夫婦で旦那の実家で暮らしています。 旦那がリボ払いで借金を50万程つくっていました。 私は 4 2022/07/27 01:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
一個口の意味を教えてください
-
いつも優しい人が 怒ると物に当...
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
化学反応を起こしてベタベタに...
-
大阪の家具屋でベッドの安い所...
-
狭いワンルーム収納無し、一人...
-
パイプベッドの上にはマットレ...
-
家具をつっぱりたい
-
ダークブラウンの家具、大理石...
-
息子と半同棲中だった彼女を可...
-
木造の2階の底って抜けるんで...
-
木製椅子が突然ベタベタする
-
囲炉裏や火鉢に使える灰が購入...
-
断捨離したいです。 家の中が物...
-
変な日本語?「良い天気だと良...
-
ブラダンの端面処理
-
コンクリートの一部を削りたい
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
-
なんで金持ちの家の方が物が全...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一個口の意味を教えてください
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
日差しでパソコンの画面が見づ...
-
木造の2階の底って抜けるんで...
-
家具の背面隠し技についてです...
-
雨戸を開ける時間は何時にして...
-
化学反応を起こしてベタベタに...
-
フローリングに重い家具を置く...
-
ラグに本棚、テレビ台を置くこ...
-
変な日本語?「良い天気だと良...
-
背面化粧仕上げではない家具を...
-
いつも優しい人が 怒ると物に当...
-
釘を静かに打つ方法を教えて下さい
-
プリント繊維化粧合板の色を塗...
-
大塚家具の値引きについて
-
「重厚」の反対は、「軽薄」?...
-
息子と半同棲中だった彼女を可...
-
家具屋で値引き交渉するのはマ...
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
おすすめ情報