dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オカルトデマにハマる人間に何らの処罰も無いことはおかしいのではないでしょうか。
意図的にデマを流行らせている詐欺師が最も悪いでしょうが、オカルトデマにハマる程度の知能しか無い人間も社会不安を引き起こしているために社会的に有害な存在です。
こうした人間に制裁を加える仕組みが必要なのではないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • その交渉な議論を聞くためにわざわざ質問しているのですよ

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/08/04 17:35
  • >オカルトデマにはまる人間は、まず被害者だ。
    故意で無ければ過失でしょうが、被害者には見えません。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/08/06 02:59

A 回答 (6件)

普通の人が、普通に注意して見破れないデマ、つまり巧妙なエビデンスもでっち上げたようなデマを信じてしまう場合を想定して、被害者と考えました。


専門家以外では、みねけないようなケース等です。
たしかに、そうしたケース以外では、過失であり、なんらかの罰則が必要というあなたの主張に賛成です。
    • good
    • 0

オカルトデマにはまる人間は、まず被害者だ。

被害者を罰する法律などきいたことがない。しかし、あなたが想定している状況では被害者が自発的に加害者になっている。これが野放しなのは、おかしい。確かに、それも一理ある。しかし、線引きが不可能で、罰則の適用が表現の自由の侵害になる。たとえば、戦争を作戦といわないと、ロシアでは、デマをながした犯罪として処罰される。つまり、処罰が時の権力により、都合よく利用される。
では、どうすれば、いいのか?
わたしは、デマを信じ、それを流布することは仕方ないことだとおもう。また、そうした人を説得することも、困難だとおもう。一方、デマを信じない人もいる。そして、ここが重要なのだが、その情報がデマかどうかよくわからない人がいる。
その人たちをあらゆる手段を通じて、デマをデマとしてわかってもらう努力をすべきだろう。そのためには、デマを意図的にながす人やデマを信じてしまう人たちへの理解が必要だ。敵のやり方をみぬき、できれば先回りする。バカだとおとしめるのは、簡単だがそれでは自己満足だ。
こうして、デマを信じる人を少数に抑えこむ。
実は、いうのは簡単だがこれが難しい。
デマが流布する背景には、歴史的なつみかさねや、現実の問題が横たわっているからね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

安易かつ雑な他罰的思考しかできない輩もその範疇に入れて考えてください。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

科学技術の粋を集めてインターネットが普及した結果、非科学的にオカルトが広まってしまったのは皮肉なことです。


10代20代で、まるで平安、室町時代の人のような妄言を信じる人がいます。

文科省や学校の科学、理科教育の担当者や学者はこの事態を恥じるべきでしょう。
幼稚園、小学校の段階から科学的、論理的な教育をすべきです。
    • good
    • 0

私もオカルトは害悪だと思っています。

占いも風水も全部含めて。
でも信教の自由と相反するから処罰は不可能。
また、オカルトを締め付けると疑似科学がより跋扈するだけで、無意味。
無知・無学は底がしれない。
できることは、基礎教育、リテラシー教育の強化だと思う。
    • good
    • 2

そのとおりですね。

社会として以上に、ヒトという生物としてもできの悪い個体たちなのですから彼らは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!