重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

和訳をお願いします。

閲覧ありがとうございます。
長文なのですが、下記英文の和訳をお願いできますでしょうか…。
人々はメディアなどの影響を受けやすく皆同じようであり、個々の考えが失われている…と解釈しましたが、いまいちよく分かりません。
宜しく御願いします。


everything always feeling the same...
even if something feels nice at first or different, in the end it becomes the same thing...
its saying all people are the same, that people try to be what they see on the tv or media, they try to follow fashion trends, but people don't have their own unique identity and they are just copying what they think is popular.
its a feeling that people dont feel human and feel almost like robots.

A 回答 (3件)

何もかも常に同じように感じます。


たとえ何かが最初はいい感じだったり違う感じがしても、結局は同じものになります。
すべての人々は同じで、人々はテレビやメディアで見たものになろうとしたり、ファッションのトレンドを追いかけようしたりしますが、誰も独自のアイデンティティを持っておらず、ただ人気のあるものをコピーしているに過ぎません。
それは、人々が人間のように感じられず、ほとんどロボットと同じように感じられるだけです。
    • good
    • 0

何もかも、いつも同じように感じるのは何故だろう...


最初の内は、素敵だなとか今までとは違うかもなどと感じるが、結局は今までのものと同じだと思ってしまう...
人間は、テレビやその他の媒体で見たものを試そうとする意味では、皆同じだと言われている。ファッションも流行をとりいれる傾向があり、自分の考え方を持っていないため、今現在流行しているものを模倣しているに過ぎない。
こうした考え方は人間の感覚ではなく、ほぼロボットの感覚に近い。
    • good
    • 0

いつも全部一緒なんじゃんって感じちゃう…


最初は、なんかいいなーとかちょっと異質だねーとか思うこともあるけど、終いには一緒になっちゃう…
みんな一緒っていうのは、みんなテレビやメディアでみたものになろうとして、ファッションのトレンドを追ってるくせに、個性がなくて、人気のもののコピーをしてるだけだから。
それってみんな人ってものを感じないし、もうロボットっていっちゃってもいいんじゃない?
的な感じだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!