dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校ではないと思いますが、中学校から保健体育などで医学的な勉強があったりしますか?甥っ子が中学校の頃、「幻覚」という言葉を知っていたのですが、皆さんどうなのでしょう?学校で習うものなのでしょうか?それとも独学なのでしょうか?心理学等学んでないのに心理学用語?を知っている人がいるような気がするのですが。通常、何かしらから学ばないと知らないですよね。今はネットなどがあるので調べることができますが。一人で勝手に学ぶという事はないですよね。言葉がよそから飛んでくるとか、友達同士の会話とかでそんなこと話すことはないと思いますが。どうなんでしょう?教えてください。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    学校で学ぶ「幻覚」等は医学と同じものを学ばれたのでしょうか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/08/05 08:58

A 回答 (5件)

中学2年生ですが、私も学校で習いました。


まず、小学校の時点で保健の授業で習ったり、「薬物乱用教室」を受けたりして初めて「幻覚」という言葉を知りました。
また、中学校になっても、「薬物乱用」という単元で、幻覚についてガッツリ教えられました。薬物乱用教室も受けました。

なので、だいたいの中学生は知っていると思います。
(参考)https://x.gd/bTCS3
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/08/05 08:52

ふつう、中学生にもなれば本やネットで「幻覚」くらい知ってるでしょう。


小説にも漫画にも平気で出てきますし、「幻覚なんじゃない?」とか友達との会話にも普通に出てきますよ。

これを心理学用語とか、難しい言葉のように思ってるあなたはいったい何なんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。いえ、皆さんはどのような学び方をされたか知りたかったです。

お礼日時:2022/08/05 10:39

漫画やゲームでも出てきそうですよ。

魔道士系とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/08/05 07:53

別に「幻覚」なんて心理学用語というほど特殊な言葉じゃないと思います。


私は小学校の頃には知っていたし、友人同士でも使ってましたよ。
読書好きなら普通に知っているでしょうし、ドラマなんかでもミステリーものなんてよく出てきます。
中学生で知らないなんてむしろ珍しいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/08/05 07:54

テレビ、動画、本、漫画、ネット、それらを見た友達から等など、いくらでも聞く機会はあります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/08/05 07:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!