
ベランダで6月にタネから育てた青じそ、来年は種を買わなくて良いようにと、葉っぱの収穫用と種の収穫用と鉢も分けています。種の収穫用の鉢のものは全く葉っぱを取らず、摘芯もしていないのでどんどん背が高くなり1mくらいの高さになったのですが、8月7日現在全く花が咲かず、どんどん上へ上へと伸び続けています。 虫除けネットの高さがもう限界です。青じそはこんなにも背が高くなるものなのでしょうか?花を早く咲かせる方法はないでしょうか? 虫除け用の網を継ぎ足すしかないでしょうか?ご自分で毎年タネをとっているかたはどうされていますか?教えてください

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
青しそは栄養状態が良いと1.5mくらいになります。
今は葉だけで、花は咲いていません。
花が咲き始めるのは8月下旬頃から。
花は花シソとして楽しめます。
9月頃には実が付きます。
これも実シソとして楽しめます
実が充実して、来年の種として活用出来るのは10月末頃のものでしょうか。
11月になると、枯れて、種が勝手にまき散らされます。
畑だと、何もしなくとも、これで来年も芽が出てきます。
私は畑で作っているので、何もしません。
毎年4月頃に芽が出て来て、勝手に成長します。
手入れは除草と間引きだけです。
夏には虫も発生しますが、大量に生えている(100本くらいか?)ので、放置したまま、虫食いの無い葉の一部を収獲しています。
No.3
- 回答日時:
私も、シソの種はなるべく買いたくないので、晩秋に株全体が枯れてしまってから、花殻をしごいて、その場で路地に蒔いてしまいます。
で、今調べてみたところ、シソって短日植物なんですね?!
すると、花芽を早く形成させるためには、この草丈のシソに短日処理を?
しかしながら、大きな暗幕をかけるなんてバカバカしいですし、自然に種ができるまで、待つしかないのでは?
因みに、シャコバサボテンの場合ですが、夕方5時から翌朝9時頃まで、大体20日間ほどダンボール箱を被せておくか、気温が15℃まで下がると、短日処理をしなくても、花芽が形成され始めるらしいですよ。
No.1
- 回答日時:
関東ですが、まだ花は咲いていません。
秋になってからでしょう。
うちは庭で勝手に毎年繁殖していて、雑草状態。
地植えだからか、1メートルもないと思います。
種を取るなら、花が咲いて、
葉や茎が枯れて、茶色っぽくなってからで
いいと思います。11月、12月ごろだったと思います。
引っこ抜いて、しばらく放置しておくと、
勝手に種が落ちて、翌年、生えてくるというのを
繰り返しています。
場所によっては放置しなくても生えてきます。
面倒くさいので、最近は食べていません。
ただ、自然繁殖を繰り返すと、
葉が固くなっていくような気がします。
うちのを見ると、虫はついていません。
防虫ネットはいらないと思います。
バジルもあって、こちらは鉢で育てているのですが、
種は枯れてからとります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 セロリの栽培と収穫等について 1 2022/07/04 16:18
- ガーデニング・家庭菜園 【びわ(枇杷)の収穫目安について】 ※写真を添付しておきます。 2年前に鉢植えをしたビワが 去年に初 8 2023/06/09 08:25
- ガーデニング・家庭菜園 カラスウリの芯止めについて 1 2022/06/30 11:26
- 農学 茗荷プランター栽培で収穫した茗荷が茗荷の形にならない原因についての質問です。 植え付けから一年目。 1 2022/08/20 11:37
- ガーデニング・家庭菜園 イチゴの実が大きくならない、また、形も悪く収穫量が少ない 3 2022/05/20 09:13
- ガーデニング・家庭菜園 落花生の成長と花について 7 2023/05/28 15:12
- ガーデニング・家庭菜園 この木の名前を教えてください 1 2022/10/11 09:56
- ガーデニング・家庭菜園 購入した柚苗木の花が全て落ちて無くなりました(№2) 4 2023/06/17 15:21
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- ガーデニング・家庭菜園 帰宅したらきゅうりが伸びていました。まだ一本しか収穫していないのに… 花は8個あります。 追肥は3週 1 2023/06/20 19:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
今新築を建てようと思ってます❗...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
庭の榊を切っても大丈夫?
-
トマトの土という土が余りまし...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
プランターの土に残った根は、...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
深く根をはる植物
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
家庭菜園のネギが不味い
-
ハイビスカスの葉が白くなって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報
みなさんありがとうございます。
畑や庭があると地植えができて良いですね。
うちは、防虫ネットをしていないとすぐに虫に葉っぱをボロボロにされてしまいます。
摘心しないと1.5メートルにもなるんですね!知りませんでした。秋にならないと花は咲かないのですね!
補足の質問ですが、虫に葉っぱをやられるとやっぱりタネは採れないですよね?