
前順序集合についての違和感なんですが、全順序と違ってすべての要素の間に順序があるわけではないですよね。例えば
a>b>c として、d>cですが、aとdに順序はなく、bとdの間にも順序がないとします。ここで、cに注目するとa>cが>の推移律からいえます。しかし、d>cの方からはa>cは、もちろん言えません。
おなじcとaについて、どっちもただしいと思うのですが、それが矛盾とまではいわないまでも、釈然としません。
前順序とはそういうものだとはおもうのですが、みなさんはどう考えておられるのか御意見をうかがいたいとおもいます。
宜しくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
a={1,2,3}
b={1,2}
c={1}
d={1,4}
とすると
a={1,2,3}⊃{1,2}=b⊃{1}=c
d={1,4}⊃{1}=c
ですが
a={1,2,3}とd={1,4}に順序はなく
b={1,2}とd={1,4}にも順序がない
けれども
a={1,2,3}⊃{1}=c
回答ありがとうございます。
>を包含関係⊃ととらえれば、まったくそのとおりだとおもいます。
ただ、いまおもいついたのですが、共通要素1があるんだから、aとdとの間に包含関係以外の>を設定すれば、どうなのか?
共通要素の存在と要素数が大いものを>とすれば、aとdのあいだに>の順序が存在するので、これだと、前順序ではなくなって、全順序になり、いずれにしろa>cになる。結局、>を適当に解釈しなおして、前を全になおしただけなのですが、なんとなく、自分の違和感の原因がわかりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
「違和感」があろうとなかろうと, 定義に従って考えればよい... のだが, 定義は大丈夫?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 順序集合における「反射律」の役割について 9 2022/05/09 23:01
- 数学 英単語の集合に、普通の英和辞典の順序(辞書的順序)とは違う順序を定義せよ。 数学の問題なのですが意味 2 2022/07/28 00:39
- gooポイント gooポイントをdポイントに交換できない。 3 2022/04/22 20:39
- 神社・寺院 貴船神社にお参りしようと考えている時に以下のようなサイトを見ました。 どうやら参拝の基本は本宮、奥宮 2 2022/06/26 20:53
- Excel(エクセル) Excel 同一セル内 年、日 入れ替え 5 2022/04/09 01:48
- 計算機科学 アルゴリズムについて 1 2023/01/01 19:43
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 男性の『もみあげ』の切り方を教えて下さい。 使う物・方法・順序・注意する事等です。 お願いします。 2 2022/08/15 07:21
- 転入・転出 東京から地方へ引っ越す際に適切な順序を教えて下さい。 荷物を引っ越し先に送ったり、飛行機の予約、アパ 1 2022/09/19 22:33
- 数学 数学の複素数の証明問題です。 (1)複素数全体の集合に2要素間の実数と同様な大小を定義できないことを 2 2022/08/28 11:17
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 男性の”もみあげ”の切り方を教えてください。 5 2022/08/14 08:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
べき乗
-
1未満と1以下の違い
-
「互いに素」の定義…「1と2は互...
-
英単語の集合に、普通の英和辞...
-
ACCESS IIF関数 複数条件の設...
-
\\mathrmと\\rmの違いについて...
-
なぜ、直角三角形ではないのにs...
-
ヘシアンが0の場合どうやって極...
-
日本語 ことば ひとまわり ふた...
-
eの0乗は1ってどういう原理です...
-
定義できないことを教えてくだ...
-
1wordとは、何文字ですか?
-
数学の両辺2乗と√について教え...
-
数学の質問です loge 3=1.1に...
-
エクセルで「”」インチの表示形...
-
数学Ⅱ 計算問題問、以下[2]等...
-
Excel関数で、セル内の文字列の...
-
√6=√(-2)(-3)=√(-...
-
無限から無限を引いたら何にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
べき乗
-
「互いに素」の定義…「1と2は互...
-
1未満と1以下の違い
-
日本語 ことば ひとまわり ふた...
-
無限から無限を引いたら何にな...
-
ACCESS VBAでインポート定義の場所
-
ヘシアンが0の場合どうやって極...
-
√6=√(-2)(-3)=√(-...
-
なぜ、直角三角形ではないのにs...
-
eの0乗は1ってどういう原理です...
-
複雑な家庭とは
-
「logx^2=2logx」が間違って...
-
tanhXの近似式について
-
1wordとは、何文字ですか?
-
数字の1とは何なのか?
-
ACCESS IIF関数 複数条件の設...
-
数学の両辺2乗と√について教え...
-
e<3の証明を教えてください。
-
ACCESSでTXTにデータエクスポー...
おすすめ情報
補足なんですが、bに注目すると当然、a>bで確定しています。
cはbより小さいくせに、なぜかcはaと無関係でもある。
できれば、どっちかにしてほしい。とついおもってしまう。たんなる場合わけなんでべつにいいといえばいいのですが、釈然としない。
やはり、たんなる慣れの問題か?