dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小遣い制のサラリーマンって何故耐えられるのでしょうか。

A 回答 (8件)

朝から夜まで働いてて、平日にそんなにお金使う場面ってありますか?



お昼に弁当を持参していれば、
せいぜい仕事の合間の缶コーヒー100円程度くらいしか使う場面がありません。

でも別にそれは我慢してるとかじゃなくて、
必要としていないからです。

耐えるとかじゃなくて、必要にならないのだと思いますよ。


たまに夜に飲み会などがあるときは、
その時には、お金を多めに用意している
というのがサラリーマンの大多数ではないでしょうかね!
    • good
    • 1

結婚生活40年のジジイです。


今はリタイアしていますが、定年までは共働きでした。
結婚してからずっと小遣い制です。

家庭をつくっている以上、そこの運営は共同責任だと思うのですよ。
ですから、小遣い性にはなんの疑問ももっていません。

夫婦共同で貯金もしかなければなりませんでしたし。
自分で持っていれば、ついつい使いすぎますしね。

同年配で夫婦別財布という方もいますが、そんな真似はできません。
    • good
    • 2

一家の家長として家族を養っている自負がありますから


小遣い制でも何ら問題有りません

って、言うか月に2万5000円貰っていますけど
あまり使う事が無いので毎月1万円前後余る為
余った額は自分の口座に貯金しています
何かあったら、そこから使います
    • good
    • 1

ソレしか無いんだからその範囲内でどうにかするしかないですよ


手持ち1万の人がフェラーリの新車買わないのと同じ理由です
わからない?
    • good
    • 1

お小遣い制じゃないサラリーマンは、夫婦共働きか、高収入のどちらかしかないよ。



低~中収入サラリーマンは、家族に満足度の高い生活をさせられない。
それなのに旦那がやりくりすると、自動的に嫁の不満が大爆発する結果となる。そして毎日のようにお金のことで夫婦げんかになり、そうすると家庭はいずれ崩壊する。簡単に崩壊してくれれば良いのだが、零細企業ほどスッパリつぶれないのと一緒で、低収入ほどスッパリと離婚にもならない。

そこで低収入でも嫁にやりくりさせれば、満足度が低いのは嫁のせいでしょ?当然大蔵省が嫁だから、お小遣いの配分も嫁が決めることになるが、少しは静かな生活ができるわけ。
    • good
    • 1

女房、子供大学生に、メシ食わせる為です、、


ガキが、一番楽です
    • good
    • 1

奥さんが飼い主でご主人がペットの関係になるのでしょう

    • good
    • 2

小遣い制でもそうじゃなくても、使える額は変わらないですからね。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!