
法人成りした不動産賃貸業の相続についての書籍や相談先はありますか?
不動産賃貸業を法人化して税対策しているのですが、
将来、子ども(現在中学生の兄弟)への負担を思うと、悩みが尽きません
・普通の会社員になった場合、不動産賃貸法人の役員や給与はどうなるのか?
・いつ、どうやって引き継がせるべきか?
・子どもへ不動産や法人を残さない(減らす)方が良いのか?
(田畑や墓があるので、全く残さないのは無理なんですが)
こういった悩みに関して、道標になるような書籍や相談先があれば教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく、管理維持の中心を税負担のようにお考えにも見えるので、相談先は税理士でしょう。
税理士と公認会計士の両資格を持つような経営コンサルのようなことを考えられる税理士がおすすめに思います。
また、総合事務所も多くなってきており、税理士会計士の事務所内に司法書士などの資格者を入れたような総合事務所であれば、会社の登記、不動産の登記なども視野に入れた相談も可能かと思います。
いろいろと考えるところは多いかと思います。
管理や賃貸の入会などを行う不動産会社を立ち上げても、不動産の名義は親のままでしょう。それを経営法人へ売却ともなると、売却資金を法人で用意し、結果親世代にお金が残る計算になるでしょう。
素人考えで言えば、格安で評価の上で法人の設立時の資本として現物出資をします。現物出資のみでは設立が認められにくいですし、経営法人の支出ができない恐れもあるので、親世代のまとまったお金を出資すればよいでしょう。
親はあくまでも株主としてとどまり、子を役員として設立し、役員報酬として子世代へ還元させることになるでしょう。子世代は確定申告が必要となりますが、経営法人を実質親が当面管理しつつ、そこで依頼する税理士へ子世代の確定申告も任せ、その費用は何かしらの名目により親世代が負担できるようにするとよいかもしれません。
役員報酬は赤字になるくらいの設定が良いでしょう。
賃貸収入が法人に上がり、そこから多少の必要経費を法人で負担をし、このった利益以上を役員報酬にするのです。
そうすることで、法人をそのまま相続することはありませんので、経営法人の株式評価をするうえで、赤字が続けば資本が食い込まれることを意味し、必要なら法人名義で借り入れをしてしまえば、資本がさらに食い込まれることとなり、株式評価を下げることになるでしょう。
評価の下がった株式を子世代が相続した後、借り入れなどを清算できれば、会社を廃業させることで、会社が所有する不動産を株式を相続した子世代が所有することにつなげられることではないですかね。
ただ、法人の設立費用や維持費用などとして、司法書士や税理を頼ることで外部に流出することも覚悟が必要です。それでも節約できる相続税などを踏まえて検討しないといけません。
不動産の法人化での節税はそれほど有用性が高くないのか、長期計画と採取的な節税効果が出るまでの管理や申告等が面倒というのがあるのかもしれません。最近では信託による節税を目指すようです。私はよくわかりませんが、証券会社などに管理など任せるのではないですかね。当然営利企業が介在することでの目減りは大きくなりそうにも思いますが、節税効果があるのかもしれませんね。
信託などは、いろいろな金融機関が証券会社などと連携して、セミナーなどを実施していたりするようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 司法書士さんに、賃貸借契約書を作ってもらった場合、相場はいくらですか? 4 2022/06/22 05:33
- 相続・遺言 遺産分割の効力 1 2023/01/19 22:29
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約の更新について 6 2023/07/09 09:25
- 相続・譲渡・売却 相続税申告/小規模宅地等の特例?/貸家建付地? 4 2023/06/29 10:39
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
- 相続・譲渡・売却 老後の将来の事ですが、弁護士相談かFPに相談かどちらでしょうか? 8 2023/08/15 16:52
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業税が55万円は、高額ですか?? 兼業農家(個人事業主)です 主な年収は不動産収入で、農業や不 4 2022/06/03 18:01
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業税が55万円は、高額ですか?? 兼業農家(個人事業主)です 主な年収は不動産収入で、農業や不 2 2022/06/03 21:13
- 預金・貯金 個人事業税が55万円は、高額ですか?? 兼業農家(個人事業主)です 主な年収は不動産収入で、農業や不 1 2022/06/04 22:44
- その他(ビジネス・キャリア) この人の職業は何ですか? 5 2023/03/22 00:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「個人様」「法人様」という日...
-
しゃぶ葉で働くことになったん...
-
自宅で法人設立をしようとおも...
-
みなし法人について
-
法人契約しているホテルをプラ...
-
個人事業主から株式会社に変更
-
個人事業の時の契約書は法人成...
-
個人事業から法人化の取引先へ...
-
公益社団法人も潰れる可能性あ...
-
居酒屋経営 個人事業主・株式会...
-
経営者の方に質問です。
-
事業主とはつまり
-
夫:副業(個人事業主) 私:フ...
-
水道代・電気代の名義代
-
社団法人は公務員ですか?
-
私の法人収益にする方法
-
法人成りした不動産賃貸業の相...
-
ネット使いたい放題はどこで契...
-
個人事業主がアフィリエイト広...
-
法人の代表を降りることについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「個人様」「法人様」という日...
-
しゃぶ葉で働くことになったん...
-
有限会社は
-
公益社団法人も潰れる可能性あ...
-
個人事業の時の契約書は法人成...
-
個人所有の株を法人所有に移管...
-
自分が社長のマイクロ法人に自...
-
【書き方】金封の表書きについて
-
法人契約しているホテルをプラ...
-
日本赤十字社の、法人区分はな...
-
30人乗りのバスで 有料で個人経...
-
一の者の読み方を教えて下さい
-
業務請負会社の設立
-
出資金は返済が必要ですか? こ...
-
みなし法人について
-
個人事業主:「社名」の記入は...
-
法人成り後に個人口座から家賃...
-
個人投資家の法人化のメリット...
-
法人用と個人用パソコンの違い
-
法人販売のDELLのPCを個人とし...
おすすめ情報