dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、個人事業で3人の従業員を雇って建設業をやっております。
先日、知人から「資本金100万円の株式会社を持っているけど、この会社をあげるから今の会社を株式会社にしたらどうや・・・・」と、言ってくれています。
社名変更と代表者変更などをすれば良いだけ・・・・と、簡単に言ってくれるのですが、そんな簡単に譲り受けた株式会社を使えるのかと疑問に思っています。
定款も変更せねばならないだろうし、無償で譲り受ける株式会社を何の障害も無く使っても本当に大丈夫でしょうか?
個人から法人に変更して、現在の建設業をやっていけるのでしょうか?
詳しい方がおられるのなら一度ご指導ください。

A 回答 (5件)

個人から法人に移行される方は最近多いです。



<理由>
①建設業許可を個人で取得した場合、その事業主が亡くなれば、許可もなくなります。
 そのため、今後のことも考えて、法人を設立させ、役員に後継者を入れて育成します。(特に経営管理者を育成)

②建設業の特色として、現金での支払いも多いと思います。
 前受金や中間金等を施主(元請け)からもらえる場合はいいのですが、現金がなければ借り入れすることもあります。
 その際、個人と法人では、融資の条件も変わってきます。

③個人の売上げや利益が上がれば、所得税(事業所得含む)と住民税を支払います。
 その際、法人税と個人の給与所得と住民税を比べて、どちらが有利かを算定し、法人にする方がメリットがあると判断する場合が多いです。

④現場によっては、法人を優先して下請けを採用するところもあります。

また、会社を譲受ける場合、十分な調査が必要です。
  例えばこんな事例があります。
      ・借入れや、他社の保証人になっていた。
      ・税金、社会保険の未払いがあった。
      ・雇用保険の未払いや解雇の事例があった。
      ・過去建設業も含めた行政罰や指導を受けていた
      ・法人の役員登記等をしておらず、変更した後法務局から過料の請求をされる

なお、法人になるデメリットとしては、社会保険の強制加入があります。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 1

譲り受ける事は問題ないでしょう



ただし会社の業績調べてみてからが良いですね!

税務署や銀行に悪い評価の会社貰っても得にはなりません!

当然法人にすると法人税も払わなくてはいけません

現在年商の10/2以上の利益が出ているのでしたら法人にした方が税金や会社の評価もメリットが有るでしょう

昔と違い現在は独りでも簡単に法人造れるんです

まずは法人にした場合のメリットを考えましょう

個人では無かったデメリットもいろいろ出てきます

出来る事なら法人より金看板取得する方を優先すると良いでしょう

個人でも金看板は取れます!

取れば金額に上限無く仕事が受けれるようになりますから

出来れば公共工事には手を出さない方が良いです

まず個人と法人との違いを良く調べてみて下さいね!

個人から法人にしてすぐ倒産する会社が多いんです
    • good
    • 0

私も負債を疑ってしまった…


後、今はどうしているかわかりませんが法人なら社会保険加入は必須になります。
    • good
    • 0

負債があるかもしれない、


内容を確認しないとだめですよ。
    • good
    • 0

一般的には、個人よりも株式会社の看板のほうが社会的信用度は高いので、営業面では有利かもしれません。


しかし、貴殿のお知り合いのかたの株式会社が銀行から借り入れをしていた場合、借金もまた譲渡されるリスクがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!