dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テーブルヤシを育てていますが南側と東側に窓があり室内は明るいのですが、このままの環境で育てるのは駄目でしょうか。やはり日光の当たるところに置いたほうがいいでしょうか。室内に直接日が差すのは冬から春にかけてしか入りません。朝は東からオールシーズン日は差します。午前中だけで日光に当てるのは駄目でしょうか。

A 回答 (3件)

テーブルヤシは室内向きの観葉植物です。

ですから屋外ではなく
室内で栽培管理するのが基本です。ただ前回にも書きましたが、
冷房がガンガン作動している部屋では上手く育てられません。
明るい室内なら問題はありませんが、夏場の冷房と冬場の暖房だ
けには注意しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。枯らさないよう大切に育てます。

お礼日時:2022/08/14 15:48

ヤシと言えば太陽光線がガンガンと当たる場所で良く育つイメージ


がありますが、テーブルヤシは意外と直射日光が苦手で、直射日光
に当てると必ず葉焼けを起こします。
テーブルはキッチン等の室内に置かれてますよね。だからテーブル
ヤシと言う名が付けられた訳です。

置き場所は屋外であれば樹木の陰になる場所、または軒下等で直射
日光が当たらない場所に置きます。そのような場所が無い場合は、
ホームセンターで遮光幕を買って日陰を作るようにします。
室内で管理をする場合は、レースのカーテン越しで弱い光線に当て
ます。屋外でも室内でも風通しを良くする事は必要ですが、夏場は
エアコンを頻繁に使用しますよね。エアコンの冷風を直に当てる事
は絶対に避けましょう。人間には最適でも植物には最悪です。
そんな事をすると冷害で枯れます。

その他の年間の管理方法は知っていますか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。ちなみに日差しはないけれど明るい室内で固定の場所で育てるのは難しいですか?

お礼日時:2022/08/14 10:46

午前中だけでも、大丈夫です。

但し、エアコンや扇風機の風が間接的でも当たるのは良くありません。又、耐寒性に劣るので、今は気にする事ありませんが、とにかくエアコン等に気おつけて下さい。自然の風は大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2022/08/14 10:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!