
37歳、妻(専業主婦)、子供二人(4歳・2歳)
現在地方都市で専門商社の営業で勤務しています。
最近転勤でこちらにきましたが、自分も含め家族が生活等に馴染むのがつらかったです。独身で若い時は転勤はいくらでも大丈夫でしたが、ライフステージが変わり、次の転勤を考えると嫌になってしまいます。子供の学校を考えると転校はつらく、家族との時間を大事にしたいので単身赴任もしたくありません。
今の会社では同期最年少で管理職にもなり、給料はけして高くないですが、それなりの生活はできています。しかし仕事自体も最近はつまらなく会社にも不満だらけです。
この年齢で転職活動して大丈夫でしょうか?転勤なしの仕事を探すつもりですので、年収ダウンはある程度は覚悟してます。専門商社で働いていたため特に資格等はないです。オススメの仕事ありますでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
現在、営業職での転勤であるからこそ、社宅もしくは借り上げ社宅に住めるのではないですか?
自己都合の住まいには、会社はお金をだしてくれません。
私の会社の営業職は、手当ても含め 他の職種よりかなりいい給料です。
加えて、借り上げ社宅で、自己負担1割で、いいところに住めます。
全国転勤ありですが、40歳すぎると持ち家を勧められ、どこかに家を買うか、いずれ実家に戻るということを申告するかしていきます。
ですのて、夫婦のどちらかの地元か、子どもの通学などを考慮して、家を購入し、その後単身赴任していきますね。
転勤拒否してもいいですが、ずっとヒラでいくことになります。
質問者さんは、もう37歳であり、そろそろどこで定着していくかを考えた方がいいです。
子どもを連れて転勤できるのは、中学生までです。
転勤ありの人は、子どもが小学生時代に、考えていきます。
が、あくまでもその会社に居続けてです。
37歳で転職は、同業種でマネージャー職として、他社から引き抜きがくるくらいでないと厳しいのでは?
他業種となると、30歳前でないとないでしょう。
私の会社では、中途採用の人が活躍していますが、遅くとも33歳くらいまでには入ってきていますし、その後 業界の資格試験を受けて絶対に合格しないといけません。
30代半ばで、ガチで勉強するのほかなりキツいです。
そして、営業職なのでもちろん転勤ありです。
かなり無謀じゃないと。
今、年収600万くらいあるのが、よくて500万台、へたすると400万台。
転勤不可となると、社宅はなく、自分たちで用意することになる。
当たり前ですけど。
会社を辞めて転居するとなると、引越し代も自腹です。
当たり前ですけど。
奥さんが、資格職でどこにいっても仕事があるとかですと強いのですけどね。
どうしても辞めたいというなら、地元に戻って、親と同居してから、職探ししますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルバイトに遅刻をしてしまっ...
-
遅刻が本当にどおしても治りま...
-
新入社員の遅刻について質問で...
-
職場で損な役回りになります
-
イメージについて
-
派遣社員を追い出す?のにいい...
-
仕事できない人と無断欠勤や遅...
-
真面目に2つ、質問させてくだ...
-
彼女に根性焼きしてくれ、とお...
-
言ってる事がコロコロ変わる人...
-
普段何してるの?とか休みの日...
-
子供の話ばかりする既婚男性は...
-
自分の話や家族の話ばかりする...
-
男子の皆様に質問です。 外で立...
-
東北の人って穏やかで優しいと...
-
タバコ1個の純利益はどれぐらい?
-
世界一の田舎は?
-
職場に休憩時間、ずっとしゃべ...
-
学生の頃からの友達と話が合わ...
-
あなたの墓場まで持っていく話...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遅刻が本当にどおしても治りま...
-
39歳無職人生おわり
-
大手企業に派遣で勤めて3日目な...
-
アルバイトに遅刻をしてしまっ...
-
派遣社員を追い出す?のにいい...
-
新入社員の遅刻について質問で...
-
7月から入社し、現在試用期間...
-
トイレで遅刻
-
遅刻してはいけないのはなぜで...
-
パチンコ正社員になりたがる彼
-
遅刻をよくする人をどう思いま...
-
仕事できない人と無断欠勤や遅...
-
[至急]仕事で大きなミスをした...
-
仕事の相談をする相手が居ない...
-
真面目に2つ、質問させてくだ...
-
職場で損な役回りになります
-
40歳で正当な理由無しに遅刻っ...
-
37歳 妻子あり 転職について
-
小売関係の企業に内定がきまっ...
-
もう生きることに疲れた37歳男...
おすすめ情報