dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
今日の夕方の出来事です。


今日の夕方、私がスーパーに行ったときに今日は購入するものが少なく、セルフレジを利用しました。
しばらくすると行列が出来ていて、
先程、私の後ろにいたご年配のお年寄りがいました。「私、入れるのが遅いから迷惑かけているかな」と焦ってしまいましたが、
しかししばらくしてスタッフさんが「後ろでお客さんがお待ちしているので」と隣の方に声をかけている様子があり、
隣を見るとセルフレジをお子さんにやらせている親がいました。
混雑した時間なのにどうしてやらせてるのだろうと疑問に思いました。

混雑している時間帯にセルフレジをお子さんにやらせている親御さん、どう思いますか?

伝わりづらかったらすいません。

A 回答 (10件)

自分さえよければという考えなのか


はたまた
普段の躾上 わがまま放題で
押さえが聞かず
無理に抑えるとひっくり返るほどの大騒ぎをしてしまう事を知っているから
親自体もイライラしながら遣らせておるのか
どちらかでしょうね。
言い出したら抑えが聞かず
というのは
病気のせいという事もあるので
一概に 腹を立てる事も出来ないのが現状かもしれません。
私は常に
イラつきたくないので
あぁ。きっとこの子は病気で
親が辞めさせたら手が付けられない状態になって
もっと周りに迷惑をかける事になるんだろうな。
だから親も我慢して遣らせているんだろう。
可愛そうに辛いだろうな。
そう思う事にしています。
時間のない時は
自分が移動して早いところへ移るようにしています。
病気の子ほど見た目はわからないから。
一度 ヒステリックになって騒いでいる子を
まじかで見ているから
余計そう思う事にしています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど。そのような受け止め方もあるのですね。参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2022/08/16 17:52

自分なら子供にやらせないで出来るだけ急ぐし、あ~、周り見ろよな、とは思いますけど、


まあ、そんなに気にはしないです。
スーパー行くとき急いでないので。
駅前のコンビニで朝から宅急便の人の方が嫌。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
朝、宅配便の方、いますよね。
私、それも嫌です

お礼日時:2022/08/17 07:46

混雑している時間帯は、子供にさせない方がよいと思いますけどもね。


確かにレジ体験ができて子供としては面白いから、やりたいと思うでしょうけどもね。

ただ、セルフレジって、個人的には反応が鈍く、早くやちゃって、逆に時間がかかるのが私ですw決済まで時間がかかるから、半セルフレジの商品は、店員で決済だけがセルフ方が、まだ早いかな・・・
一般のレジと同じ速度でスキャンして次にいきたいのが私ですからw
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり混雑した時間にはやめてほしいですよね。

お礼日時:2022/08/17 07:43

確かに周りの状況を見てやって欲しいって思う気持ちは分からないでもないです。

だけどお客さんがたくさんいたら行列になるのは当然だし、会計スピードとかをセルフレジで強要されても困りますよ…。

そこは通常レジで対応して欲しいものです。素早くお客さんを捌いて円滑に進めるべきです。会計が出来ていないで時間がかかるのは問題ですが作業が進んでいるのなら文句を他客に向けるのは御門違いかと感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。

お礼日時:2022/08/16 18:00

混んでる時間は子供にやらせない方が良いと思います。


すいてる時もあるんだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
混雑している時間、やらせるべきではないですよね。

お礼日時:2022/08/16 17:59

その人は意図的に子供にやらせて、長い行列を作ってるわけじゃないんですよ。



混雑も人がならんでいることを含め、周りのことが見えてないんです。
つまり超マイペース。

ウチの嫁がそんな感じです。
混んでいる昼時のカフェでメニューを決められず店員と料理について説明させ、とんでもない行列を作ったりしてます。
ポイントがあと10円つくとか100円つくとかでレジに行列作るのも得意ですね。

時々店員が『旦那さん。どーにかしてください』という目線を送ってくるので、そっと離れて放置します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
周りが見えてないマイペースと考えてしまっていいのですね。

私自身はカフェなどでメニューを選んでいるときに親といれば「これにしたら?」と押し付けるように言われてしまいます。

お礼日時:2022/08/16 17:57

なんか、本当はゆったりと生活したいですね。



気持ち、すごくわかります。電子マネー支払いののやり方、把握してないのになんとかPayPayキャンペーンに乗ろう使おうとして、よくわかんないからやってとスマホを店員に渡すおばあちゃんとか、後ろたくさん並んでんじゃん?イラッイラっとします。

でも落ち着いて考えると、あなたのケースでは、慣れてくれば子供もスパンスパン、バーコード読み取ってお母さん支払い頼む!と早業見せるかもしれない。
おばあちゃんも電子マネー使いこなす事で、周囲の年寄り仲間のハイテク化が進み消費が増え、経済豊かになるかもしれない。

木を見て森を見ず、鳥の様にゆっくり空の上を飛んでいたいモノですけど。
現場目線では、どうしようもない事、猛烈に悪態突きたいほどイラッとするんですよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
お年寄りの方でもそういう方、いますよね。
レジ、ハイテク化になりましたよね。

お礼日時:2022/08/16 17:55

安心してください。


行列は日本の文化です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2022/08/16 17:26

私の場合ですけど、その程度のことだったらあまり気にしません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
人それぞれですよね。
賛否両論だと聞いていたので質問してみました

お礼日時:2022/08/16 17:25

周りの状況を考えることなく、子供にせがまれて子供にやらせる親御さんがいることはありますね。

迷惑な人ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。
回答ありがとうございます。


だいぶ前ですが日テレの『スッキリ』でも同じような内容がやっていて、
今回、初めてこの現場を見たので驚きました。

周りの状況、考えてないですよね。
というかなぜ混雑した時間帯にって思いました。
「後ろで待っている人がいるから」とお子さんにいっても聞かずにやっていました。

お礼日時:2022/08/16 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!