
社員さんの異動の際に、個人でお金を出して物を買って渡す行事について。
今の職場に勤めて約2年半の20代パートの女です。
今月いっぱいで社員さんが異動する事になったそうで、パートの人のみでお金を集めて花束と色紙を渡そうと言う事になりました。
その社員さんは、私が入社する前から勤めていてどれぐらい勤めているかは分かりません。
現在その方は事務職をしているのですが、私が入社した頃は、普段仕事をしている現場で現場管理をしていたみたいなのですが、フロアが違ったため、一緒に仕事をした事はありませんでした。
たまに会うと挨拶する程度、私が入社したての頃は休憩室で相手から挨拶がてら少しだけお話ししたりしたぐらいで、ほとんど関わりがありません。
ですが、パートだけが1人500円出してその集めたお金で花束や色紙を買い渡す予定らしいのです。
ぶっちゃけ本当に深い関わりがない人に500円も出すのもと思うのですが、やはりフロアは違えど同じ職場で働いている以上は当たり前なのでしょうか。
毎回誰かが退職などをする際は必ず決まった人が何かあげたいからみんなでお金集めると言い始める人がいます。
これって普通なのでしょうか?
やりたい人だけでやればいいのに、パートだからと貴方も協力してと断れない状態を作ってお金を請求してくるってどうなんでしょうか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
10年くらい前までは、誰かが異動とか退職(定年とか寿の場合) 、送別会して、同僚一同から一人1500円くらい集めて餞別品を渡していました。
当時は順番にやってきたことなので、いつか自分が辞める時にはしてもらえるとかしらなんて思っていたのに、コロナ禍以降、歓送迎会をすることもなくなりましたね。
うちは古くからある会社で、以前は歓送迎会や結婚出産には、周囲の同僚がお金を集めることをしていましたが、それでもなくなりました。
私の職場は、正社員しかいないのですが、派遣社員やバイトさんがいたとしても、集めなかっただろうし、社員だけしたと思います。
が、パートやアルバイト中心の職場では、また事情が違うでしょう。
これは、職場それぞれの事情があります。
深くかかわったかどうかはあまり関係ないのです。
ショバ代みたいなものです。
去っていくひとのために出すのではなく、その場の人間関係のために 500円程度の出費なら払った方がいいのでは? と思いますけど。
No.6
- 回答日時:
>これって普通なのでしょうか?
↑どこ行っても必ずある、とは言わないですけど、まあ、あるあるな事ではあると思います。
正直私も500円は安いと思いますけどね。
>やりたい人だけでやればいいのに、パートだからと貴方も協力してと断れない状態を作ってお金を請求してくるってどうなんでしょうか?
↑まあそれが社会生活を円滑に営む上で仕方ない事と言えばそうかもしれない。
良いとは言わないですけど。
その後の職場の人間関係で「えっ?なんだコイツ」と思われても良いならキッパリ断ってもいいと思いますけどね。
よく知らない人のために払うのが嫌というなら、
よく知ってる周りの人と上手くやるために払うと思ったらどうでしょうか。

No.4
- 回答日時:
これはどこの職場にもある問題です…^^;
職場の中で慣習になっており「前の人にはしたのに今回しない訳にはいかないから」などという理由でずっと続いてしまいます。
今回の件も500円、という比較的安価な金額なので却って止め辛いのだと思います。
贈る側からは言いにくいので、いっそ、貰う側の人が「送別品は辞退します」とか、同じ班の人だけにする、とか早めに申し出てくれると良いのですが。
殆ど関わりのない人の退職なら大体は「お世話になりました」「お元気でね」の挨拶のみで済むところだと思います。
No.3
- 回答日時:
普通ではありますね。
まぁ、そこも必要経費だと思って払ってます。。
ただ、すごく嫌いな人がいて、その人の時だけは意地でも払いませんでした。「お疲れ様って思えないので。僕は嫌です。すみません。」って信頼できる方に伝えると「そうだよね、〇〇くんは苦手だと思った」と払わずに済みました。
あと、そういうことを持ち出す人って割と固定されてますよね?
その方達に「僕の時はお花はちょっと遠慮します。。もらっても枯らしちゃうし、でも寄せ書きとかならめちゃくちゃ喜びます」と日常会話の中に入れ込んで伝えています。
そうしたら、向こうも察してくれたのか僕と仲のいい人以外の時はお金を集めなくなりましたよー
長くなりましたが、僕は少しでもお世話になった。という思いがある方には全然支払います。
挨拶してくれたーくらいでも。。笑
No.2
- 回答日時:
たしかにどの職場でもそれで揉めますね。
揉めるまでいかなくても、モヤモヤ。
私も有志でいいと思います。
強制は嫌ですよね。
ただ集金額が500円は、職場で集める金額としては安い方かなと。
私なら「500円も集める」なんて高いとは思わないですね。
何に重きを置くかで決めてはどうでしょうか?
■500円が惜しいから断りたい(金額により決める)。
■めんどうだから、500円だそうなら、それも良し。
■そんなに関わりがなかったから今回は遠慮しますなら、断る。
で、いいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プレゼント代の集金が苦痛
その他(暮らし・生活・行事)
-
職場のお餞別集金メール。文面をどうすればいい?
マナー・文例
-
職場で誕生日プレゼント代を徴収されます・・・
知人・隣人
-
-
4
お祝い金を徴収するメールの書き方
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
退職の際の対応に傷つきました。
飲み会・パーティー
-
6
職場でお世話になった人へのプレゼント
会社・職場
-
7
退職時に何もありませんでした。 正社員として10年勤めた職場を退職しました。 普通退職者が出ると、餞
会社・職場
-
8
人事異動に伴う餞別や記念品などを部署一同で贈る場合の徴収範囲について質問します。
その他(行事・イベント)
-
9
社会への疑問
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
10
退職する人へ渡したプレゼントでトラブル 先月末で退職した職場の男性に部署の人達でプレゼントを渡しまし
会社・職場
-
11
いじめた人への餞別
会社・職場
-
12
退職時の餞別が不要な場合って
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
20代後半の女です。 職場の会費?についてです。 私が入職する前から職場の会費を集める制度があります
会社・職場
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雰囲気の悪いパート先
-
いよいよ明日パート初出勤。緊...
-
パート先の職場で 今まで信頼し...
-
おばさんおじさんだらけで若い...
-
社員さんの異動の際に、個人で...
-
イライラを鎮める方法
-
職場で、あの2人いい雰囲気だな...
-
職場の男性が私と話していると...
-
職場で2人きりの時と、周りに人...
-
職場の女性と休日にもLINEする...
-
「おこなう」と「行う」の表記...
-
第三者から見て両想いの男女の...
-
男性の方に質問です。 ちょっか...
-
おじさんとのライン交換、正直...
-
職場で女性を性的な目で見ますか?
-
あの、質問ですが… ただの同僚...
-
職場で朝一緒に通勤してくる男女
-
不採用の人には面接で職場見学...
-
職場に顔可愛い子がいないのは...
-
職場の、15歳以上年上の、パー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いよいよ明日パート初出勤。緊...
-
職場で嫉妬される 現在、パート...
-
パートの70代のおばちゃん
-
おばさんおじさんだらけで若い...
-
雰囲気の悪いパート先
-
社員さんの異動の際に、個人で...
-
昔の勤め先(10年ぐらい前)でパ...
-
職場いじめに対して…
-
パートで働いてる方に質問です...
-
パートでミニボーナス・賞与っ...
-
バイト先では大人しく、パート...
-
職場内での喧嘩について パート...
-
現在働いている職場に、トラブ...
-
職場での意図的な個人情報漏洩問題
-
何故私だけが
-
私のパート先にフィリピン人が...
-
安月給で重労働で束縛の強い会社
-
パート先の職場で 今まで信頼し...
-
ほぼ働かず結婚し3人産んで10年...
-
パートの女性が、職場の人間関...
おすすめ情報