No.3ベストアンサー
- 回答日時:
それは単に日本では7つに分けたというだけの話です。
つまり、それを8とか6とかに分けることも可能であり、地域によって色の数は違います。
実際に、7つに分ける地域はさほど多くはありません。もっと少ない地域も多いです。
https://www.a-ibs.com/blog/cat7/k-6-6.html
No.2
- 回答日時:
虹とは、可視光の波長による違いを色で感じる人間が表現するものです。
そのなかで色名が定義されているのが7つなので、7色なのです。
その色間を結ぶ色は無段階なので、実際の色数は無限です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンを使い、講義のまとめ...
-
バラの花はなぜ赤いのか
-
キリスト教の聖書について質問...
-
色の読み方。
-
マルとバツの色は赤と青どっち?
-
緑灰色 ってなんてよむんですか?
-
「色」
-
黄色い鳥居のわけは?
-
深みのある黒色ってどんな意味...
-
シリコンウエハーの赤外線透過...
-
「青」・「赤」から連想する動...
-
数学A 組合せ 赤玉、青玉、白...
-
有機相の色
-
黒色は熱(赤外線)を放射する...
-
自分と他人との色の見え方はど...
-
そういえば、なんで生物の血は...
-
グルーオンはなぜ8種類ですか?
-
シーケンス回路図のランプの色...
-
どなたか教えて下さい。 いくつ...
-
女医に一般的な聴診器の色
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報